こんにちは、棘 慧です ^^)
ここずっと高タンパク質ダイエットが流行っていますが、私としては少し疑問に思うことが……
というのも、三大栄養素である「脂質」「タンパク質」「糖質」の経路は全て円を描くようにつながり、それぞれ「タンパク質」→「糖質」というように、体の中に変換プログラムが組み込まれています(タンパク質はアミノ酸となり、脱アミノ酸反応でアセチルCoAという糖質分解物となるはず……たしかw)。
なので、もちろん「糖質」が最も早くエネルギーになりやすいことに変わりはないのですが、「タンパク質」も一食必要量を越えてしまえば「脂質」や「糖質」に変換されるので、タンパク質ばかりとっていても、結局は余分なものが中性脂肪として貯蔵され、あまり変わらないのでは……と思う次第なのです(もしかすると検討はずれかもしれませんが……)
むしろ、朝なんかは炭水化物を積極的に取らないと、エネルギーになるまでの時間がかかり、ひどく疲れやすい体になってしまうのでは?
と、疑問に思いました。
やっぱり注目すべきは「脂質」「炭水化物」「糖質」などのバランスを取り、摂取カロリー< 消費カロリーとすることなのでは、と。
もし、詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいものです……
( 私もダイエットをしているので…… )