• 現代ファンタジー
  • 創作論・評論

最近 よく思う リアル(現実)で

友人や家族以外の

知人や他人と話す時は、何かテーマを提示したり
決めてから、話す方が良いかと考えました。

テーマから、それれば、気付きますし。
そのテーマに絞った議論で
話しや、会話が進めらる為、時間効率も測れます。

まず テーマ

それれば、論点のすり替え。
水掛け論にならないようにする。
被せからの、別理由の被せを極力、最小限に
減らしていく形が良いかと、考えました。

お互いの、知識や、理解力は求められますけど(^^)
相手に合わせて会話するのも大切!
意見を言う、聞く、のバランスも大事です。
個人差で微調整etc

それでは本日、2度目の近況お付き合い
有り難うございましたたたた(//∇//)てへ

追伸 …

最近、、概念と理念をテキトーに使っていた
可能性や節が私にはあります。観念etc

概念とば 類似 同類 同義語

しかし、善悪は 同義語、であり真逆の反対語に
対する意味合いが ある為に あやふや
曖昧な形に踏み止まってしまいます。多分w

私は言葉のスペシャリストではナイため
履き違えている時も多々あるコトでしょう
(つД`)ノ


コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する