• 現代ファンタジー
  • 創作論・評論

ゼロの概念☆あたしちゃんミス物語 1話

「チョット 作者 どうした の ? 突然 あたしなんか
近況ノートに 誘っちゃって?」

あたしちゃん 今回は作者的に ゼロ概念の沢山のミスを紹介していっちゃおうと言うコーナーだよ(っ´ω`c)

「そ それって やる意味あるの?」

やる意味なんて あってもなくてもドッチでもイイんだよ(^^) まず何か やるって言う 意思表示が作者はイイと
思ってるん だ 何もしないよりはね。

「え? そう 言うモノ なの?」

脳ミソ(あたしちゃん大丈夫だよ!この作者は頭のネジが1本も100本も飛んじゃってるからね ケタケタタタ〜)♪

…… … と とりあえず今回の概要の中に 一部作品の
ネタバレ ワードとかも、入っちゃうから ネタバレ嫌いな人は 出来れば、読まないで 欲しいです。

「うん わかった で 作者は どうなの? ネタバレの概念?」

脳ミソ(御託はイイから ささっさと進めろ!)
脳内野党(そーだ そーだ 御託はいいぞ 早くしろ
俺たちの時間を無駄に 使ってんじゃね シネw )

脳内野党にも ヒドイ野次を喰らう 作者 … シュン

作者「作者的にはネタバレは大丈夫って言ったら
嘘 になるのかな? 基本的には 無い方が 望ましいけど
先が 気になって モヤモヤ し過ぎちゃうのなら あっても良いと思うよ 」← ここは 一般的な人の意見を含む
モチロン 作者も

しかし 作者の脳ミソは イカれてるので
ドッチでも イケちゃうんだよね(^^) これもモノの見方
作品の味方の違いだね ♪

作者は 俯瞰して 作品を見るコトもあるし
作品を 分析して 見るコトもあるし
感情だって 高ぶらせて見るコトがあるんだ
あと重要なのは 作品のストーリーも 勿論 そうだけど
内容、設定、世界観、構成力、展開、伏線などなど
様々な視点で 作品やジャンルによって 視点やミカタを
変えてるんだ♪

「さ 作者 ひとり語り 長過ぎだし… 」
脳ミソ(そーだ そもそも論点から もう脱線してんだんろ !無駄な時間返せ!) ……… ですね。 あたしちゃん脳ミソ申し訳ございません m(._.)m ペコリ


そうだね… まあ 近況ノートだから いいんじゃないかな
多分w 作者の自論の ムダの概念を少し説明してくれたんだね ありがとう♪ それには個人差があるから仕方ない

「さ 作者… だいぶ あたし達の時間が 押して来ちゃってるんだけど …?」

…… そうだね じゃあ 今回は ネタバレ一切ナシで
ココら辺で 終わりにして おこうか ♪

「え! それヤバいんじゃない?」

作者 ケセラセラ (*´∀`*) それは また次回だね

と こんな 作者ですけど 読み専の皆様、創作している
先生方、こんごとも ヨロシクお願いします(*⁰▿⁰*)


脳ミソ(近況ノートは イイから 早く新作だせ!)

…… ごもっとも 一応 2日以内に出せたらと 考えてます

3章の 第 7話も この作品の物語の中では 初の試みと
少しなってますので 作者的にも楽しみでもありますし
少し不安でもあります。

それでは 長文 お付き合い ありがとうございました
by エロマンガ先生



コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する