• 異世界ファンタジー

「見出し」機能のわかりにくさよ

閲覧、告知ツイートのRTなど、誠にありがとうございます。
今後もよろしくお願いします!(ΦДΦ)クワッ



それはさておき、以下は覚え書きのようなもの。

自分は、Web小説投稿はもっぱらpixivですませてきました。
なのでPV(ページビュー)の概念と重要さを、今ひとつ理解できていないです。
(自分がもっとも読んでもらったpixivの小説は、現状と異なってブクマ数が用いられて、それで4桁いただいたので腰を抜かしたりしたものです。ジャンルぢからすげーな)

そんなわけで、長編を投稿するにあたって、いろいろと手法を変えました。
pixivは1回に3万字しか入れられなかったのですが(今は10万字)、改頁をして細切れにすることができました。
だけど、カクヨムはPVを得るために、適当なところで切らないといけない。
で、1章がだいたい3万字なので、そのように細かく切った塊を「節」として扱いたい、と考えたのです。

大見出し・小見出しのつけかたを、編集画面で見て、理解するのにかなり時間がかかりました。
見出しを追加しようとすると「一章の前に入れる」とか出てくるのが意味がわからなかった。
これ、文章とラベルを編集上、同カテゴリ扱いしているんですね……見出しの中に該当する本文を入れるのかと誤解していたよ! 見出しは「見出し」という存在で、内容はなく、ただそれだけなのだ……つまり「タイトルしか入っていないラベル」……うおおお
せめて色変えたり、もう少し「執筆したエピソードとは異なる存在」であることを、ぱっと見でわかりやすくしてほしかった……( ´ ω ` )

たびたびpixivと比べてすまないけど、pixivは本文中で章タイトルを扱え、該当部分を選択して見出し化できたからねえ……それで目次とも連動できていたし……今さら小説チーム組んで改善しているそうだけど、あの機能はとてもよかった。
noteも似たようなことができるので、カクヨムの仕様には戸惑ってしまいました。これもPV世界観だからか……!

さらに、pixiv育ちなのと、老眼なので、編集画面だけでなく、閲覧画面でも、背景色と文字の書体を選べるといいなって思いました。
仕事の執筆でも、一太郎の背景をうすみどりにして、メイリオ(丸ゴシック)で書いているので……(とてもめにやさしい)

はあ、そんな感じです。
これからおいおい、慣れていきたいです。カクヨムさん。
おかしい……別名義でけっこう投稿していたのにな……短編ばっかりだったからかな……

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する