• SF
  • 現代ファンタジー

「デューン砂の惑星 PART2」を観てきました

実に3年近くぶりの続編です。
全世界で大ヒット中というSF映画「デューン砂の惑星 PART2」を観てきました。

今回もIMAXシアターで観たので、映像と音響は大迫力で堪能できました。
特にサウンドは場内がビリビリ震えるような音圧で、サンドワームの進撃やスパイスプラントの迫力は満点。

個人的には主舞台の惑星アラキスより、仇敵ハルコンネン家の本拠ジェディ・プライムの描写が面白かったです。
とてつもないスケールのアリーナや施設、とてつもない数の領民(全員スキンヘッド!)など、デザイン面でも不思議な魅力がありました。

前作で全く姿を見せなかったフェイド・ラウサ(オースティン・バトラー)も、ふてぶてしい悪役ぶりで楽しませてくれます。

何より、よくこの原作を2本の映画でまとめたものです。
両作ともかなりの長さですが、それでもかなり圧縮している印象があります。
原作もリンチ版の映画も知らない人が、果たしてのっていけるのかと余計な心配をしてしまいます。
救世主に祭り上げられる自分を否定しながら、その輿に乗っていかざるをえないポール・アトレイデスの苦悩に焦点を絞ったところが、ティモシー・シャラメの美貌とも相待って受け入れられたポイントかな、と思いました。

ところどころ、やはり砂漠を舞台にした超大作「アラビアのロレンス」を彷彿とさせるところも興味深いです。
スティルガー(ハビエル・バルデム)のキャラクターは「ロレンス」のアンソニー・クインを思わせるし、クライマックスの大決戦は、アカバ攻略もかくやの迫力。
ベドウィンを思わせるフレメンの風俗は、砂漠に生きる民ゆえの共通点かもしれませんが、ちょっとムスリムのイメージを意識しすぎなのでは?とも思います。
こういうデザイン面でのSFと、一般の共通意識のステロタイプのバランスはなかなか難しいところですね。

続々編「砂漠の救世主」も映画化される模様。
ポールの妹エイリアや、今作まで出てきていないギルドマンの描写が楽しみです。

2件のコメント

  • こんばんは| ˙꒳​˙)/

    デューン観てこられたんですね! なかなか良かったご様子で、私も観るの楽しみです( *´艸`)! ティモシー・シャラメはほんと雰囲気のある美しさですよね。可愛いげもあるのが良いです。
    リンチ版との違いを見るのも面白いですよね。
    『ホドロフスキーのDUNE』も印象深いんです(^^) こうやって映画が作られて、彼は喜んでいるのか悔しがっているのか……。
  • 保紫さん、コメントありがとうございます。

    とにかく長い映画ですので、これから観に行かれるようでしたら飲み食いには十分ご注意ください。
    😓
    休憩あってもいいくらいだったなー。

    リンチ版もたまにつまみ見しますが、なぜかハルコンネンのシーンを見ることが多いです。
    何故だ…

    「ホドロフスキーのDUNE」!
    実はデザイン面では既存の「デューン」映画よりも好きだったりします。
    ↓そのへんの話をnoteで書いてますのでよかったら…
    https://note.com/satsuki_q/n/n859454e2ba39

    惑星領主の子が逃亡先でお家再興を図るという点では「デューン」て「ウェーブ&ムーブ」に近いものがありますね。
    こちらもまた楽しみに読ませていただきます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する