• 異世界ファンタジー
  • 創作論・評論

1月分の広告リワードを公表します

 今月もリワード確定したので私の獲得広告リワードの成績を公表したいと思います。
 毎月繰り返し言ってますが私が貰えるリワードなんて全然大した額じゃなくて一か月分でもラーメン一杯食えるかどうかというレベルで自慢にも何にもなりゃしませんが、これからカクヨムで作品を発表してみようかなと思っている皆さん、あるいは既に発表しているけど他の作家さんたちはどれくらい貰ってるのかなと気になっている皆さんの参考になってくれれば幸いと思い公表させていただきます。

1月分のカクヨムリワード
広告PV数:13069(←これが広告が表示された回数です)
アドスコア:24047(←広告表示によって獲得したポイント)
広告リワード:819(←これがそのまま広告収入になります)

 1月は12月からPV数もアドスコアもリワードも増えましたが、いただけたリワードは大幅に減少しました。今月もカクヨムから収益20%還元ボーナス(163円)貰えましたが、減少分を補うには少なすぎます。安い店でもラーメンに餃子は難しく、標準的な店なら半ライスか半チャーハンぐらいしかつけられそうにありません。
 集計そのものは過去のデータと一貫性を保つために還元ボーナスを除外して行います。

広告1PVあたりの獲得リワード推移(前月比)※添付グラフの青い線
10月:0.0563円/PV(-0.0137円/P`V、-19.61%)
11月:0.0670円/PV(+0.0107円/PV、+18.92%)
12月:0.0802円/PV(+0.0132円/PV、+19.75%)
1月:0.0627円/PV(-0.0175円/PV、ー21.85%)

アドスコア1点あたりの獲得リワード(前月比) ※添付グラフの赤い線
10月:0.0309円/点(-0.0072円/点、-18.98%)
11月:0.0370円/点(+0.0062円/点、+20.04%)
12月:0.0432円/点(+0.0062円/点、+16.66%)
1月:0.0341円/点(-0.0092円/点、-21.18%)

広告1PVあたり獲得アドスコア(前月比) ※添付グラフの黄色い線
10月:1.8246点/PV(-0.0142点/PV、- 0.77%)
11月:1.8074点/PV(-0.0170点/PV、- 0.93%)
12月:1.8556点/PV(+0.0480点/PV、+ 2.66%)
1月:1.8400点/PV(-0.0156点/PV、ー 0.84%)
 
 全体の流れとしては昨年下半期最高潮に達した10月を経て、11月からは地を這うような・・・という程でもないにしろかなりな低空飛行が12月半ばまで続きます。12月からカクヨムコンが始まっていたのですがドラゴンノベルス小説10周年記念コンテストに参加していたので中間発表まで参加できず、中間発表を受けてやっとカクヨムコンに参戦してからようやく不調から脱出、その勢いのまま1月を乗り切り、昨年10月には及ばないもののそこそこ良い成績を収めることができたと思います。

 広告PV数は前月比約18%も増加したにもかかわらず、グラフを見ればわかるようにアドスコア当たりのリワードが12月より20%以上低下してしまっています。
 配給率を月ごとに見ると2歩進んで1歩下がってという調子で乱高下してますが、昨年7月からの推移を均していくと緩やかな上げ基調ではあります。
 日本経済は相変わらずの調子ですが株式相場はバブル期を上回る好調なようですので、その影響でカクヨムコンの広告収入も上がっているのかもしれません。

 毎月書いてますが1日2時間平均で執筆してほぼ毎日かかさず投稿しても広告収入は一か月1000円いくかどうかといったところです。お金を稼ぐのが目的なら小説書くより普通に働いた方が千倍マシです。
 なお、1PVあたりのアドスコア獲得割合は1話あたりの文字数で変わりますが、参考までに私の主著『ヴァーチャリア』では1話あたり3000字程度を目安としています。
 書籍化、漫画化、アニメ化などでプロデビューすれば話は別でしょうけど、ネット小説で得られる収入なんてそんなものですから、ネットで小説を公開するのはあくまでも趣味の一環ととらえて取り組んだ方が良いでしょう。

 広告PVあたりのリワードやアドスコア、そしてアドスコアあたりのリワードの推移は添付グラフにまとめてあるのでご参照ください。
 これによってガッカリするかどうかはアナタ次第ですが、これを見て期待に胸を膨らませるのはごく少数であろうと確信しています。

 すこしでも皆様の参考になれば幸いです。
 皆様の今後の御健闘をお祈りいたします。

2件のコメント

  • 12月に対して1月のアドスコア当たりの返還効率、大幅に落ちましたよね……私もアドスコア自体は2倍近いけど、増加は1.4倍程度でしたし。
    まあこればかりは水物ですしね……。
  •  コメントありがとうございます。

     昨年下半期以降だけを切り取って近似線を描かせれば緩やかな上昇を描きますが、過去3年間を纏めてみればまだまだ下降が続いているのが実態です。
     今がV字回復の過程であり、昨年下半期が谷の底であると信じたいものです。

     これからもどうぞよろしくお願いします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する