• 異世界ファンタジー
  • 創作論・評論

長期連載作品の旬

 いつもありがとうございます。

 実は拙著『ヴァーチャリア』の部門別累計ランキングが自己ワースト記録を更新し続けています。
 これまで週間ランキングや月間ランキングから落ちても累計ランキングだけはゆるやかに上昇し続けていたのでそれを希望に書き続けていたようなところがあったのですが、一昨年8月18日に自己最高となる2256位に到達したのを最後に下降基調となり、今月6日に自己ワーストだった2930位まで到達・・・以降昨日までの2週間、14日中8回も自己ワースト記録を更新しつづけるようになりました。

 カクヨムのランキングは御存知のように★とBMの数でポイントを集計し、そのポイントの多い少ないで順位が決められます。
 そしてルールには明記されていませんが、どうやらポイントが同じなら新しい作品順でランキングを決めているのだそうです。
 つまり、同じ100点なら少しでも新しい作品が順位が上になり、長く続けていれば長く続けているほどランキングは不利になるということです。

 新しい作品を優位にすることで、鳴かず飛ばずなまま長く続けている作品を除外するというのは、商品を発掘したい出版社の目的には合致するシステムなのでしょう。

 それを踏まえると拙著『ヴァーチャリア』は初めて累計ランキングを記録し始めた2020年11月16日に2930位を記録以来ずっと、月間ランキングや週間ランキングが上下しているのに一貫して上昇基調が続いていたのも当然だったのでしょう。
 そして22年8月に最高潮に到達した後は、拙著と同じくらい評価されている作品は拙著よりも新しい作品ばかりになったことで、あとは下降し続けることになったのでしょう。

 他の作品も同じと決めつけるわけではありませんが、長く連載し続ける作品が累計ランキングで上昇基調から下降基調へと転じるタイミング・・・・累計ランキング作品群の新旧が入れ替わるのは、連載開始から1年半ないし2年の間だと見てよさそうです。
 それ以降は、週間ランキングや月間ランキングでそれまでよりも上位に食い込んでいけるだけの高評価を得られない限り、下降を続けることになります。つまり・・・「旬を過ぎた」ことになってしまいます。

 もしも書籍化等を目指すなら1年半・・・それまでに芽が出なければ諦めて次の作品を手掛けた方が良いかもしれません。
 

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する