• SF
  • 現代ファンタジー

1週間の近況報告とお礼等々(5/12~5/18)

こんばんは
5月19日 日曜日

近況報告のお時間です。

オカンの退院が明日に決まったので、とりあえずひと安心しています。
とはいえ、オカンがこの一年でかかわった病院に対してはそれぞれにモノ申したいところがありますが、それをここで書いたところでどうなるものでもありませんよね😅

とにかく、今週になって少しだけ余裕ができたので「十二国記」を読みはじめました。

今まで読んでなかったんかいっ!

と、ツッコミを受けそうですが……この作品は1992年に世に出た作品なんですよね。
当時、バブルの絶頂期だったわけですが、ボクも社会人になったばかりの頃のことで、仕事を覚えるのに必死になっていたことや、カーネギーの「人を動かす」を代表するように「ビジネス書」を読むことを推奨されてた時期なので、完全に知りませんでした。
もちろん、同時期の他のラノベ系作品もまったく読んでいません。
まあ、「はじめてのC」というちょっとエッチなタイトルな本(C言語の本だけど)を読んだりはしていましたが、ビジネス書以外なら、そういった技術書などを読むことが多かった時期です。
他には「カッコウはコンピュータに卵を産む」だったかな……世界初のハッキングについて書かれた小説だった気がしますが、そんな本も読みました。
インターネットの前身である、ARPANETやJUNETの仕事をしていた身としてはとても勉強になる話でした。

で、肝心の十二国記ですが、この作品が世に出た時期は、今のようにあるていど「異世界」に対する固まった認識のようなものがない時代なので、しっかりと情景描写、心情描写がされていていいですね。
書き手としては、こういう作品にこそ学ぶことはあるんだなあと思って読んでいます。

因みに、プロローグの「魔性の子」と「月の影 影の海」を読み終えたところです。
まだたくさん残ってます💧


さて、BORDERLESSのお話です。

今週のお話で、はじめて生産での精霊の加護に関する話がでてきました。
まだ、一部しかでてきていませんが、少なくとも成功率が上がること、精度が上がることの説明がありました。
では、他の種族ならどうなるのか……気になるところですね。
耳が不自由なノアはビギナークラフターS装備を手に入れているのか、ドワーフであるラルフならどうなるのか……そのあたりが気になるところですね。


最後に★レビューへのお礼を申し上げたいと思います。

@threefold-choiceさん
@kumaojisanさん

ありがとうございました。

また、朝めし屋-異世界支店-にも★レビューいただきました。

@vlbsn81820さん

ありがとうございました。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する