• に登録
  • 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

一応、イベントの質問用に

こんにちは ミンイチです
 現在僕が開催しているイベントで使っている設定集に対しての質問用にここを作ります。
 その他の僕が書いたものに対しての質問もここで投げてもらえれば、僕が考えた範囲であれば答えます。

2件のコメント

  •  はじめまして。
     自主企画をお見かけし、設定資料を拝見したところ、面白そうだったので挑戦してみました。
     短編にすることも考えましたし、実現できれば自主企画用の作品として普通に発表したかったのですが、ちょっと難しかったので、長編の第1話のつもりで書かせていただきました。ただ、自主企画の趣旨に反するかもしれませんが、開催期間中に物語の具体的な筋書きを組むことが難しく、端的に言って完結はおろかタイトルや導入部の目途さえ立たないので、作品は非公開とさせていただきたいと思います。幸い、カクヨムには非公開の草稿をURLで共有する機能があるので、今回はそれを使って草稿を提出させていただきます。
     https://kakuyomu.jp/shared_drafts/pkaxZGO4dYPkDuyIM5OMesg1padibind
     おそらくここから読めると思います。読めなかったらご一報ください。

     設定資料は魅力的で、だからこそ企画に参加させていただいたのですが、元々の設定案から意図的に変更させていただいた部分がいくつかあります。最たるものが島の名前で、誠に勝手ながらこの草稿用に名前を付けさせていただきました。名前は、島の色を英語に変換したときのカタカナの頭文字と、それから始まって読者が何となく聞いたことがありそうな、なるべく格式高い言葉です。ただし、緑色の島の名前だけはちょうど良い言葉が思いつかなかったので、僕のオリジナルです。
     また、これは簡潔な記述ができなくて没にしたのですが、6つの島による世界では島が常に移動しているとのことなので、暦や年月、時間に関する感覚がこちらの世界とは違うのではないかと想定しました。世界が球状の惑星の上にあって島が東西だけでなく南北にも移動する場合、季節の変化は不規則なものになりそうですし、青色の島や黄色の島のように島ごとに気候が決まっているなら、太陽や季節風だけでなく島の大地そのものが気候に強く影響している可能性があります。そうなると、動物や植物の育ち方がこちらの世界とは異なっていて、1年という単位があまり意味を持たない可能性があるように思います。暦が必要なのは歴史や政治、教育などの観点から明らかなので、おそらくこの世界の人々は月の満ち欠けで日を数えているはずです。島々が50日に1度の頻度で他の島に近づくという状況を考えると、30と50の公倍数から5ヶ月(150日)あるいは10ヶ月(300日)を1単位としているのではないかと思います。物語中に書き込むと登場人物の年齢を説明するだけでややこしくなるので、あまりWeb小説向きではないかもしれませんが、さり気なく提示することができれば面白い設定になりうる気がします。

     長文失礼しました。
     もし解釈違いや不可解な点、問題点などありましたら、遠慮なくおっしゃってください。この草稿や(もし続きを書いたら)続編について、ミンイチさんの許可を得ず僕の作品と称して公開することはありませんので、その点はご安心ください。
  •  自主企画への参加、ありがとうございます!

     僕では思いつけない設定、思いついたとしても思いつくまでに時間がかかるであろう設定が多く、すごかったです!

     そして、草案もとてもよかったです!


     草案、及び続編は小説の紹介欄の最後の方に僕の名前を出していただければ、いくらでも公開していただいて構いません。

     また、自主企画の期間が短過ぎたと感じたので、一週間ほど終了日を遅らせていただきました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する