• 異世界ファンタジー
  • SF

AR:拡張現実じゃなくてMR:複合現実

 ちょっと機会があって調べてみたら、MGLDで出てきたシミュレーターは【AR:拡張現実】じゃなくて【MR:複合現実】に属するみたいです。

【AR:拡張現実】→現実の世界に仮想の世界を重ねる。
例:カメラアプリでケモミミ写真を撮る。ぽけGO。ずっとモニタに映ってるイメージ?

【MR:複合現実】→カメラなど、いろんなセンサー使って位置情報からキャラをいろんな角度で見れたり、タッチして反応させられる。
例:SFモノによくある浮いてる画面をタッチ操作するものとか。MRシミュレーター(MGLDより)。

簡単にまとめると、ARよりMRの方が、触ったりもっと複雑な事ができる→よりリアルって感じですね。


以上を踏まえて、MGLDはMRだな、と思いました。(きりっ
ということで、MGLDの方はこれらに合わせて言葉を修正しました。

最近よく聞くメタヴァースなどでもっと聞く機会が増えそうな単語かなと思います。
勉強になりました~。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する