• 現代ファンタジー

人物の名前って振り仮名いりますか?

ふと、思ったんですが
人物の名前に振り仮名いりますか?

最初の紹介の時は振り仮名をつけて紹介しましたが
それ以降は振り仮名をつけていないんですよね。

書いているときは特に気にならないんですが
読者視点だとあった方がいいんじゃないか。

そう思ったんですよ。

皆さんの意見が欲しいです。

4件のコメント

  • 突然ふらっと失礼します。気になるのであれば、僕は各話で最初にその名前が出てきた時にだけルビをふるのが良いかと思います。特に、同じ漢字で読みが複数ある名前(例:『田上』と書いて「タガミ」or「タノウエ」等)とかは、やっぱり意識して付けたほうが良いんじゃないかなぁ......? そこら辺が気にならないのであれば問題ないと思いますが、常用漢字か否かとかも参考にしてみてはどうでしょうか?
    ちなみに僕は、絶対に付けない派です。
  • >Slickさん

    コメントありがとうございます。

    なるほど、最初にですか。

    全部にだと時間がかかりますし
    それぐらいがちょうどいいかもですね。

    僕の小説の人物は結構読みが難しい人物が多いので
    どうしようかと、迷っていました。

    ちょっとその案でとりあえずいってみます。
  • 自分もSlickさんのお考えに同意です。
    小説だと新しいページの最初の読みづらい漢字にルビを振るパターンを多く見かけるので、web小説もそのイメージでやっています。

    たぶんあんまり難しく考える必要はなくて、あくまでも読むのは読者ですから、読者目線に立って読みやすい方を選んでいく感じでいいんじゃないかと思ってます(,,>᎑<,,)
  • >月本さん

    コメントありがとうございます。

    「読むのは読者」そうですよね。

    書いていくにつれて今まで自分にあった
    読者としての目線がなくなっていたのかも
    しれないです。

    とりあえず今投稿している第七話までと
    今書いている第八話以降は人物の名前と
    難しい漢字にはルビをつけたり
    行間を開けて読みやすくしておきました。

    これでかなり読みやすくなるはずです。

    近況ノートはこういう事にも使えるんですね。
    また一つ勉強になりました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する