剣道

「司、あなた最近剣道始めたんだって?」

山の妖怪は言った。

「うん。家の近くの道場で」

「それ、今度私も行くから」

「……冷やかしに?」

「いいえ。人間に化けて、同じ道場生として」

幽吹の片手にはいつの間にか、荒削りの木刀が握られている。赤黒い染みが所々浮かび、物騒な用途に使われた事が伺える。

「木刀はあまり使わないよ。使うのは竹刀」

「ああ、竹刀ね。作っとくわ」

「作れるもんなの?」

「ええ、まあ適当に」

「……防具とかは?」

「それは買うしかないわね」

「お金あるの?」

剣道の道具はそれなりに値が張る。

日頃山に引きこもっている幽吹。収入があるようには見えなかった。

「それが、あるのよね。私の能力を少しだけ使って……ほら」

幽吹は瑞々しい苔が植えられた小さな鉢植えを司に見せる。

「いんてりあ? になるんですって、こういうの」

土器や陶器といった小物に苔を生やしたインテリア。それを幽吹は妖怪としての能力を使って製造しているのだった。

「ワビサビってやつだね。それに、すごく涼しげ」

「市の奴に売って貰ってるの。小銭にはなるわ」

「ああ、市さんが幽吹と話してたのはそれか」

司は時折「大人の話し合いよぉ」などと言って幽吹と取引する市の姿を目撃していた。

「そうそう。昔は麻とか作ってたんだけど、それは止めろって月夜に怒られちゃって、代わりに」

「麻……?」

「昔は禁止されて無かったのにね」

明朗快活に言う幽吹。

司は妖怪の闇を感じ、深くは掘り下げなかった。

「今から防具見に行く?」

「ええ、付き合って」

「その木刀も、買い換えるか作り直した方が良いと思うよ」

年季が入り過ぎている。

「使い慣れてるのに」

「だろうね」

司と幽吹は山を下りていく。

「でも、どうして剣道を?」

「良いじゃない。暇してるの」

幽吹は日頃から司の様子を見守っており、司が剣道場に通うようになるとそれも密かに観察していた。

何度か繰り返す内に、見ているだけでは飽き足らなくなってしまったのだった。


「それにしても、見違えるようね。病床に耽ってたあなたが剣道なんて」

新品の木刀と、司の勧めで念の為に買った竹刀を背負った幽吹が言う。

ちなみに防具や剣道着は後日、御影家に届く。幽吹は住所不定だ。

「ああ……懐かしいね。あんまり記憶に残って無いけど、小さい頃病気で入院してたんだっけ。確か、その頃から幽吹は俺の面倒見てくれてたよね」

司は産まれて間も無く、呼吸器に重い病を患った。

幽吹はある人物から頼まれて、そんな司の面倒を看ていたのだった。

司の母親、御影月夜とその友人達は多忙の身である。彼女達に代わって幽吹は、司を狙って這い寄る悪しき存在から守るため。綺麗な空気を吸わせるため。そして、話し相手になってやるために大いに働いた。

「ええ、確かにあの頃は、あなたの面倒を看てあげてたわね……でも、今は違うでしょ」

「……?」

司は首を傾げる。

「今はほら、私にいろいろ教えてくれたりするじゃない」

背中の竹刀と木刀が入った袋を振って、強調する。

いつまでも、一方的に面倒を看てやっているのではない。今では対等に、支え合う関係になっていると幽吹は言いたかった。

「……あはは、そうだね」

「あ、でも剣道なら負けないわよ。剣の扱いには自信があるの」

「だろうね……」

血塗られた木刀が、どうにも脳裏から離れなくなってしまった。


数日後……

「司くん! 武道具店から届いたんですが、何ですかこれ!」

「あ、やっと届いたんだ。それ、幽吹の防具と道着。あいつも剣道やるんだって。俺、届けてくるよ」

「アタシも手伝うわぁ」

司と市は荷物を抱えて山に向かった。

「あの女……そうきたか。くっそ……こうなったら……」

取り残された崎姫は爪を噛んだ。

「崎ちゃん、言葉使い」

「月夜! 私も剣道やります! 良いですよね!」

「お願いだから、これ以上みっともない真似はやめて……」

月夜はめそめそと泣いた。

「どこがみっともないんですか!」

「全てよ……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る