第7話 迎え

無事(?)に期末試験も終わり、放課後の部活動が解禁された日。七月と言うことで、暑さも本格的になり、クーラーのない第二学習室は地獄の暑さにみまわれていた。それでも部員は全員集まり、ヨウもちゃっかりいた。部活は期末試験の話で持ちきりだった。そろそろ文集を作り始めないといけないのだけれど・・・。


 A-015だった。A-015をよけて窓から入ってくる不吉な冷たい風が、カーテンを遊ばせる。

「迎えに来たぜ。」

一言。たった一言なのに、その場に緊張感が満ちた。

「・・・今日の日没まで待ってくれ。」

ヒカルが代表して言った。日没・・・。その後、ヒカルたちはどこに行ってしまうのだろう。あたしはどうすればいいんだろう。

「・・・わかった。しょうがない。無理に連れて行ったところで逃げられるだけだからな。」


A-015は窓から部室に入るとふわりと着地し、ちらっと小夜の方を見た。小夜はおびえていた。あたしはこの最悪な状況を、とにかく何とかしたかった。

「A-015は・・・」

切り出したものの、どこへ話を向ければいいのか分からない。と、突然、小夜の姿が目に入った。

「A-015は、名前とかあだ名みたいなものは欲しくないの?」

A-015は、人を刺しそうな鋭い目であたしを見た。なぜだかデジャヴを覚える。あたしはこの目を知っている。

「俺の名前はA-015だ。別に他の名など欲しくはない。」

あたしから目をそらしたその横顔は、どこか寂しそうで、いつかのニコが見せた表情に似ていた。

「じゃあ、名前付けてあげるって言ったら、受け入れる?」

「え・・・。」

あたしの頭には、このとき、もう既に名前が浮かんでいた。これしかないな、と思っていた。

「星って書いて、『しょう』って読むの。あんたの魔黒石は漆黒に光っていて、その光が星みたいだから。」

無表情を崩さないA-015に、素敵でしょう?と笑いかけてみる。

「ああ、いい名だ。」

そう答えたときの星の顔は、びっくりするほど柔らかかった。気づくとカサメたちは別の会話を弾ませていた。しかし、ヒカルは本から顔を上げて、見透かすようにあたしを見ていた。あ、この目だ。星が向けた目にそっくりな眼差しを、あたしは見つけた。


 日没直前。カサメたちの会話はまだ途切れない。まるで一生分の話を今してしまおうとしているようだ。

「ある詩人が」

窓から沈みかける太陽を見ていたあたしの隣に、ヒカルがいた。心底驚いた。部室内ではあまり動かないヒカルだ。人と話すときも、呼び寄せるタイプなのに。

「ある詩人が、ある詩の中で、太陽の日周運動をこう例えたんだ。『光が飛翔している』と。」

「光が・・・飛翔?」

「その詩人には、太陽が空を飛んでいるように見えたんだろう。」

太陽が空を飛ぶ、だなんて、変わった発想だと思った。

「おまえの名前をはじめて聞いた時、俺とおまえで『光が飛翔する』だな、と思った。」

ヒカルは光と書く。アスカは飛鳥と書く。

「・・・まあ、それはいい。」

ヒカルの顔は夕焼けで赤く染まっている。あたしも染まっているのだろうか。

「その詩人に言わせれば、日没は、『光が飛翔し終えた時』、だな。」

ヒカルはそれだけ言うと、元の席に戻っていった。あたしは頭が良いとは言えない。けれど、ヒカルの言いたいことは分かった。光は飛翔を止める。地平線の彼方に帰っていく。つまり、日没後、ヒカルはどこかに帰り、あたしとお別れするということだ。わざわざ、それを遠まわしに言うということは、・・・一生?もう二度と会えないと言いたいの?


 太陽はのんきに沈んでいった。一瞬にして暗くなった部室で、それまで眠っていた星が静かに目を開ける。

「行くぞ。」

カサメもニコも、そしてヒカルも、返事もせずうなずきもしなかった。けれど、椅子から立ち上がると、窓の方へ静かに歩いていった。

「言っておくが、」

星はあたしをまっすぐ見据えて忠告した。

「悪夢を見る羽目になりたくなければ、ついてくるな。」

言い終わると同時に、窓の外に渦巻く黒い影が現れた。徐々に大きくなっていき、凄まじい風を引き起こした。

「じゃあ、俺は先に行く。」

星は、ちらっとあたしを見ただけで、影に吸い込まれていった。

「ヨウ、アスカちゃん、・・・バイバイ。」

カサメが涙ぐみながら言った。言ってしまった後は、涙が止まらないようだった。

「楽しかったよ。」

やっぱりニコニコしながら、ニコは一言だけ告げた。

「・・・ヨウ、アスカ。」

ヒカルの声とは思えない優しさがにじみ出ていた。

「俺も楽しかった。」

ヒカルが、微笑んだ。いつかの怖い笑顔ではない。教会のステンドグラスの天使が見せるような、温かい笑顔だ。あたしとヨウは顔を見合わせた。

「さようなら!」

三人の声だけが混じってその場に残り、姿はもうなかった。影は小さくなり始めている。

「・・・。」

沈黙は長くは続かなかった。あたしたちだけが残されるなんて、ありえない。三ヶ月程、ヨウは一ヶ月程だけど、あたしたち山鳥兄妹とあの三人はもう、立派な親友だった。

「あたしたちを、置いていくなー!!!」

「俺たちを、置いていくなー!!!」

双子のあたしたちは、見事なハモりを見せて、人一人入るのがやっとまで縮んだ、渦巻く影の中に順に飛び込んだ。まだ、聞いていないことがたくさんある。あたしも、話していないことがある。


光が飛翔し終えるには、あまりにも真実が明かされていない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る