第22話 大会1日目:団体戦決勝②

「くたばれ!!」


〘 水惑刀 〙・ «干渉・消»


ガッ!!!…キィィィン…


「…は?」


「べ、ベルナール選手、ベークマン選手の渾身の一撃を止めた!!そしてあの剣はなんだ?というか剣なのか!?」


「てめえ…何しやがった!止めたとかじゃねえだろ…"消しやがった"!それになんだそれは!!」


この男、良くも悪くも脳筋タイプかと思ったが、案外鋭い。


「質問にっ、答えやがれ!!」


カッ!カッ!キィィィン…


「クソっ!」


剣を交えたまま思い切り踏み込むとベークマンが一瞬たじろいだので、その隙をつく。


«飛水撃»


「グハッ!」


「ベルナール選手の剣?から水刃がいくつも飛んできてベークマン選手に直撃!あれは何なんですかロペス先生!!」

「ありゃああれだな、すい…すい…何とか刀だ!あれもベルナールの考案だ!」

「…まじですか…」


水惑刀。これが私の「奥の手」だ。私が武器として持ち込んだのは剣の柄つかのみだ。柄の先に刀身はない。じゃあどうするのかと言えば、柄の先に水で刀身を作るのである。水で剣や刀の形を作ったところで、そのままではベークマンの剣撃は刀身をすり抜けて自分に当たって終わりだ。だが、工夫すれば水でも剣撃を受け止められる。


そもそも水とは何なのか。化学的に言えばその答えは「水分子の集合体」というのが妥当なところだろう。分子というのは、まあここでは「目に見えないくらい小さな粒」と思って貰えれば差し支えない。つまり、水は小さな粒の集合体なのだ(まあ水に限らず物質はみんなそうだが)。そして水をはじめとした液体に物を落とすと、そのまま液体の中に入って沈んでしまう。これは液体には流動性がある、つまり物がぶつかったり侵入したりすると、それに合わせて水分子が移動してしまうことによる。


例えとしては、ボールプールを想像し、水分子をボールに見立ててみてほしい。子供がボールプールにダイブすれば、ボールは方々に散り、子供はプールの中に沈む。


では、子供がボールプールに沈まないように受け止めるにはどうすればいいか。


答えは簡単だ。ボール同士を固定してしまえばいいのだ。そうすれば子供がダイブしても、ボールが弾かれることは無い。


これを水の話に戻すと、要は水分子の相対位置を固定してしまえばいいのである。そして私は練習の結果それができるようになった。これを使って、私は水惑刀の表面のみ固定せず、内側を固定して刀身として扱っている。この水分子を固定する技術の名前は、安直だが仮に"固体化"とでもしておこうか。


それがこの刀の仕組みだ。ちなみに「わざわざ水を固めなくても普通の剣に水を纏わせればいいじゃん」と思うかもしれない。実は今この状況に置いてそれは正解である。強いて言えば珍しいものを見せて相手を警戒させるという意味はあるが。だが後々のことを考えるとこれができるようになって損はないので、まあ半分練習代わりだ。


さて、この水惑刀だが、色々と«技»がある。何のとは言わないが型みたいなものだ。


先程使った«技»は2つ、«干渉かんしょうしょう»と«飛水撃ひすいげき»だ。


«干渉・消»は刀に与えられたエネルギーによって刀表面に生じた波と逆位相のエネルギーをぶつけることによって、エネルギーを相殺する«技»だ。ベークマンが"消した"と言っていたのはこれのことである。


そして«飛水撃»は読んで字のごとく、刀身から水刃を飛ばす«技»だ。


他にも色々あるが、それはそのとき説明するとしよう。それではベークマンが体勢を崩しているうちにもう1回。



«飛水撃»


「アガッ!!クソッ…」


「ベルナール選手の攻撃がまたしてもベークマン選手を襲う!ベークマン選手かなりダメージを受けているようだ!準決勝のときや刀を出す前のベルナール選手の攻撃に比べると効きすぎじゃないか?」


それは単に急所を狙っているのと、刀身を型どる水を、今回はあえて魔法で作る水ではなく普通の水を操って使っているからだ。魔法抵抗が異常に高いベークマンに魔法は効かずとも、水による物理攻撃は筋肉以外防ぐものがないので無傷とはいかない。



「ふざけんなっ!!」


再びベークマンが斬り掛かる。


«干渉・増»

«鋭刃»


キィィィン!!


「ッッ!!」

「なんと!ベルナール選手の一撃でベークマン選手の大剣が折れてしまった!」


«飛水撃»

「このっ!!」


元々アランが火の魔力を付与した剣で痛めつけていたため、ベークマンの大剣は大分劣化していた。それに加えて«干渉・増»と«鋭刃»のコンボが上手く決まったようだ。この2つの説明は後でするとしよう。


「えい!」

「うわあ!!」


バキッッ!!

「ッッ!!」バタ…


「おおっとロバン選手とアゴーニ選手、この隙をついてH組1人を場外、もう1人をダウンさせた!H組はあとベークマン選手だけだ!!」


向こうは順調なようだ。元はと言えば私がベークマンをろくに効かない水魔法で攻撃したのは、ベークマンを挑発して私の方に気をそらせるためだ。そして2人は私の思惑通り動いてくれた。アランもジークの魔法である程度回復している。


あとはこのまま……


「余所見するな!!」

「しまっ……」


バキッッ!!


「ガッッ!!」

「カナ!!」「カナさん!!」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る