中間点D(2)

 毎日使っていた通学路から一本はずれただけで、ぜんぜん知らない路地に出た。

 住宅街の中をしばらく進むと、マンションの前に、小さな児童公園があったので、なにげなくそこへ入る。


 無人の公園のブランコに腰かけて、しばらくぼーっとしていると、学校のほうからチャイムのひびきが聞こえてきた。

 朝の会がはじまったんだ。


 あせる気持ちがふくらむけど、今から急いでもどうせ間に合わない。


 わたしが欠席していることがわかったら、先生からうちに連絡がいくだろう。

 そしてお母さんからわたしのスマホに、鬼のように電話がかかってくる。そうなる前に、わたしはスマホの電源を切った。


 グレーのハトが一羽、公園をうろうろしている。

 わたしは特にやることもなく、ハトの動きをぼんやり目で追っていた。

 あのハトはきっと、これから起こることを想像して不安になったりしないんだろうなと思うと、なんだかうらやましかった。


「こらああっ!」


 いきなり、後ろからどなられて、わたしはすくみあがった。

 ハトがブワッと羽音をたてて飛んでゆく。

 ふりむくと、大きな犬を連れた年配のおじさんが、路地をこちらへ向かってくるところだった。


「そこで何やっとるか。学校はどうした! んん?」


 怖くなったわたしは、ブランコからとびおりて走りだした。

 その背中に、また、どなり声があびせられる。


「学校に連絡するからな! 勉強もせんで遊んでばかりいるような、なーんも苦労を知らん、おまえみたいな子供はなあ! ロクな大人になれんからな!」


 わたしはまっすぐ走って逃げた。

 おじさんの姿が完全に見えなくなってから、なにか言いかえしてやりたい気持ちがわいてきたけれど、もちろん、それではおそすぎた。


 昼間の街に、子供がいていい場所なんてない。

 わたしは人目をさけ、学校の裏手にある山のほうへとむかった。

 二年生の遠足で行った、暮田神社のある山だ。


 どんよりしたわたしの心とは反対に、空は快晴だった。歩いていると、すぐに汗だくになってしまう。

 水筒の麦茶を飲みながら、わたしは歩きつづけた。


 遠足で通った登山道を見つけて、そこへはいりこむと、木陰のおかげでぐっとすずしくなった。

 人の気配もない。

 ようやく、ほっとひと息つけた。


 小一時間ほどで、山頂に着いた。


 二年のときはけっこうきつい道だった気がしたのに、六年生のいま登ってみると、ぜんぜん大したことのない道で、なんだかひょうしぬけしてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る