第二階層・レコード部屋の怪人(2)

 そのとき、ふいに、

 ぎぎぎぎぎぎっ。

 と、部屋全体が揺さぶられるような振動がおこった。


 わたしはびっくりして、壁ぎわ近くにあるたなの後ろにかくれる。

 レコードの紙箱と、横板のすきまから、わずかにようすを見ることができた。


 振動の中心は、壁のある一点だった。

 そこには他よりも小さい、ふつうの机サイズのたなが置かれていて、レコードの代わりに、つまみのたくさんついた、レトロな機械がつめこまれていた。

 たなの上には、人の頭がぎりぎり通るくらいの、小さな窓がある。

 と、開いたままのその窓に、ふっと人の顔が現れた。


(えっ)

 わたしはギクリとする。


 ちぢれた長い黒髪をした、女の人だった。

 窓が小さいせいで、肩に赤い着物のようなものを引っかけていることしかわからない。


 女の人が、窓から頭だけをさしこんでくると、だれもふれていないのに、たなの中の機械がカチリと作動した。

 鉄の箱の中で、黒いレコードが回りだす。

 女の人は機械に顔を近づけると、そこにむかってなにかをしゃべりはじめた。

 でも、その声が変だ。キュルキュルキュルキュルと、録音テープを早回ししたような声なのだ。口の動きと、声が合っていない。


 女の人が話しおえると、またカチリと音が鳴って、機械が止まった。

 女の人はにんまり笑うと、窓の外にすっと姿を消した。

 ぎぎぎぎっ、という大きな振動がまた起こり、下のほうへ遠ざかっていった。


 蓄音機の流すピアノ曲以外の音が、完全に聞こえなくなってから、わたしはそっとたなの陰から出ていった。

 女の人がいた窓に近づき、下をのぞきこんで──わたしはゾッとした。


 そこには、人が立てる場所なんてなかった。岩肌がむきだしの断崖だんがい絶壁ぜっぺきと、深いたて穴があって、穴の下には、黒々とした闇が口をあけていた。


 思わず、あとずさる。


 そして、おやっと思った。さっきの鉄の箱みたいな機械から、レコードが消えて、からっぽになっている。

 さっきは、確かにここにはまっていたのに。


 かたんと背後で音がして、音楽が止まった。


 ぎょっとしてふりむくと、机の上に、蓄音機から外されたレコードが転がっていた。

 そして蓄音機の中には、別のレコードがおさめられている。

 こっちの鉄の箱から、蓄音機の中へ、レコードが瞬間移動したようにしか思えなかった。


 蓄音機の針が、ひとりでに落ちた。

 ユリの花みたいな形をしたらっぱの中から、音声がひびきはじめる。


『令和六年度、宛内学院中等部、入学試験問題。……国語。……問一。以下ノ文章ヲ読ミ、傍線部ボウセンブヲ正シイ漢字ニナオシナサイ。一。重大ナ秘密ガばくろサレタ。「ばくろ」ニ傍線ボウセン。二。そっちょくニ言エバ恐ロシイ。「そっちょく」ニ傍線……』


「え……え? えっ?」

 わたしは思わず、声を出してしまった。


 なにこれ?

 令和六年といったら、来年……つまり、わたしが受験する年だ。

 じゃあ、これって……わたしが受ける予定の……未来の試験問題?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る