中間点C(4)

 それから拝田くんたちは、峰背家にあやしげなまじない師や奇術師が出入りしていた話や、戦後、峰背家の跡地をほりかえしたら骨になった牛の首だけがいくつも出てきた話をしてくれたけど、わたしはとっくにおなかいっぱいだった。


 わたしがぐったりしていることに気づいたのか、拝田くんのおじいさんが、すまなそうな顔をする。

「きみのような女の子に、後味の悪い話ばかりしてすまなかったね。峰背家にまつわる話は、決してこんな陰惨いんさんなものばかりではないんだよ。峰背の一族は裕福で、当時の文化の最先端にあるものをたくさん持っていた。きみたちの学校の近くに、『峰背牧場記念館』というのがあって、いろいろ、当時の貴重な品物が展示されているから、今度見に行ってみるといい」

「あ……はい」

「ほら。これが当時の写真だ」

 そう言って、『暮田市史』を開き、たくさんの白黒写真がのっているページを見せてくれる。


 なにげなくながめたその中の一枚に、わたしの目は磁石みたいに吸いつけられた。


 峰背家の一族と、屋敷をおとずれているゲストをおさめた集合写真だ。

 真ん中に、大きな体をスーツにつつんだ峰背家当主。そのまわりを、家族らしき人たちが囲んでいる。時代のせいか、和服の人が多い。

 一家から少し離れたところに、やせた、背の高い男の人が立っていた。肩にひらひらのついた、インバネスというコートを着ている。

 そして男のとなりには、小学生くらいの女の子がよりそっていた。距離感からして、やせた男の娘なんじゃないかと思える。


 その、女の子は。

 頭にカンカン帽をかぶり、すそに迷路みたいな幾何学模様の入ったワンピースを着て、ゆるく編んだ三つ編みの髪を、胸の前にたらしていた。


「こ……これ。この子……」

 写真をさす指が、ぶるぶるとふるえる。


 拝田くんのおじいさんは本を引きよせると、老眼鏡の位置を調整しながら、小さな文字を読みあげた。

「ふむ。説明書きにはこうあるね。迷路職人・有間ありま大道だいどうとその娘──モネ・・

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る