中間点C(3)

「うわさといえば、もっと過激なのもあってさ」

 と、横から口をはさんできたのは拝田くんだ。

「人間の首をちょん切って、牛の胴体につないで、むりやり件にしたてようとしてた、って話」

「うええええ」


 なにそれ。怖すぎる。


 わたしがどん引きしているのがわかったのか、拝田くんのおじいさんが、なだめるように言った。

「それこそ、無責任なうわさだよ。いくら田舎とはいえ、文明開化の明治の世で、そんな猟奇殺人りょうきさつじんが事件にならないわけがない。まあ、サルの頭と牛の胴体をつなぎ合わせて『件のミイラ』の作り物をこさえていた可能性はあるがね」

「えー……。それはそれで、気持ち悪いです」

「いや、実際、昔はよくあったっぽいんだよ。剥製のサルを他の動物の骨やウロコで加工して、河童とか、人魚とか、鬼のミイラを作るみたいなの」

 拝田くんが楽しそうに言った。それを聞いて、おじいさんもウンウンとうなずいている。


 このふたり……もしかして、家でいつもこんな話ばっかりしてるのかな。なんか帰りたくなってきた。


 と、そこで、おじいさんの声が急に低くなった。

「……なんて、うわさですんでいるうちはよかったんだがね」

「な、なにかあったんですか」

「うむ。ある晩、峰背の若い当主がねえ……」

 と、たっぷりともったいをつけてから、

「……肉切り包丁を持ちだして、屋敷にいた全員の首をはねて殺してしまったというんだな。たったひと晩のうちに、親族も、住みこみの使用人も、ひとり残らず」

「うえっ」

「おまけにその当主自身も、自分で自分の首をかき切って死んでしまった。事件直後の屋敷は、そりゃあ凄惨せいさんなありさまだったそうだよ」

「な、なんで、そんなこと」

「そこで、さっきのうわさが出てくるわけだ。峰背家は、ついに、自分たちの力で件を生み出すことに成功した。だが、その件の予言があまりにもおそろしいものだったせいで、峰背の当主は絶望し、死を選んでしまった……周囲の人たちは、そんなふうに考えたんだ」

 おじいさんが、骨ばった細いうでを組む。

「実際、峰背が持っていた企業のビルや工場は、その後の戦争でほとんど灰になってしまった。それは決して件の予言が当たったわけではなく、単に歴史的な必然だったにすぎないと思うがね」


 と、話を終えたおじいさんに代わって、またもや拝田くんが身を乗りだしてきた。


「その、峰背の当主が自殺したっていうのが、自分のレコード盤コレクションを保管してた部屋らしくてさ。廃墟になった屋敷のレコード部屋に入ると、死んだ当主の幽霊が現れて、首をちょん切られるっていう話が伝わってるんだ。『レコード部屋の首切り怪人』っていうんだぜ。けっこう、怖いだろ」


 それを聞いたら、またお腹が痛くなってきた。

 そんなおばけ、ぜったいに遭遇したくない。

 血の気のひいたわたしを見て、拝田くんがおかしそうに笑う。


「そんな顔しなくても大丈夫だって。峰背家の屋敷なんて、とっくの昔になくなってるんだからさ」


 ところが、ぜんぜん大丈夫じゃないんだな、これが。

 今はもう、この町に牧場なんてない。

 それでも昨日、わたしたちはラビュリントスの一部になった牧場に迷いこんだし、うしむしにおそわれた。

 じゃあ……今日は?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る