第28話 5月9日の蛇足日記

 昨日は3000文字。今日は4000文字を書きました。計3万文字を超えました。このペースでいけば、来月中に完成しそうです。油断せずに努力します。


 雨音天祢のラノベ作家養成講座おまえをラノベ作家にしてやろうか! では、次の授業がありました。四文字熟語でワンテンセンスのセリフを作る。文章力は上手になりますが、新しい発想や閃きは天性のもの。小説を書くうえで、他人とは違う発想、違う視点、他人にはない遊び心、その手の物が大事です、と。


 その手の物を養うには、とにかくたくさんの読書が大事だと、このラノベは、読むことの大切さを何度も伝えてきます。


①斜め屋敷の犯罪(島田荘司)

②百億の昼と千億の夜(光瀬龍)

③水車館の殺人(綾辻行人)

④星を継ぐもの(J・P・ホーガン)

⑤人形はなぜ殺される(高木彬光)

⑥桐島、部活やめるってよ(朝井リョウ)

⑦知性化戦争(デイヴィッド・プリン)

⑧掟上今日子の備忘録(西尾維新)

⑨南極点のピアピア動画(野尻抱介)

⑩理由あって冬に出る(似鳥鶏)


 また、作中、これらの好きな本を選んで、感想文を書いてくるように、と言われます。2016年のラノベなので古いですが、どれも素晴らしい小説ばかりです。


 私は桐島と掟上今日子だけ読みました。他は読んだことがありません。もっと読書量を増やしたいです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る