第2話 僕ならこう考える(吉本隆明)

 マニアと言えるほどでもなく、流行のままに「少年ジャンプ」を読んだり「ファミコン」ばかりやっていたのが、僕の少年時代である。

 高等学校の同級生として出会った或る彼は、僕とは全然違っていた。話をする内に分かったのは、彼がめちゃくちゃ活字の本を読んできているということだった。たぶん、マンガやゲームには触れたことはなく、下等なものと見做しているようでもあった。「フツー、自分が何かものを考えるときに指針としているような哲学者・思想家が一人はいるものだろう?」というような意味のことを言って、哲学書に触れたことがない僕を「ふふッ」と笑ったこともあった。そんな彼が押し付けるように貸してきたのが吉本隆明の名前のある本だった。

 後で振り返ると、『夜と女と毛沢東』という吉本隆明と辺見庸による対談本だったように思う。吉本についての知識は勿論無かったし、辺見と言えばセクシー美女辺見えみりさんしか知らない僕は、興味がもてなくて読まないまま返してしまったのだった。

 その後、活字の本というものに少しずつ興味をもってきて、「ブック・オフ」を訪れた際に目に入ったのが、「僕ならこう考える――こころを癒す5つのヒント」という吉本隆明の本だった。高校時代の記憶と吉本という名前で購入した。後年の吉本は談話筆記、つまりおしゃべりした内容を編輯者がまとめたものを多く出していたが、これもそうだった。

 受け入れがたいものの見方も含まれているとはいえ、読みやすく、僕にとっての吉本隆明入門書となったのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る