あとがき?

 そうです。私は昭和世代です。戦隊ものと言えば元祖ゴレンジャーです。登場シーンでは、「アカレンジャー」「アオレンジャー」と一人ずつ名乗って行って、最後に五人で「五人揃ってゴレンジャー!」と名乗りを上げます。後ろでなんかが爆発していたかもしれません。


 唯一の女性隊員がピンクレンジャーであることに、何の疑問も持ちませんでした。今だと不適切って事になるのかもしれないなと思って書きました。


※追記:ピンクレンジャーじゃなくてモモレンジャーでした。モモレンジャー役の小牧リサさんが太腿が太かった事からそうなったとか…なかなかに不適切ですね^^;。


 ところでキレンジャーは九州出身という設定で一人称は「おいどん」でした。技の名前は頭にすべて『阿蘇山』が付きます。福岡に移住した今、一体彼は九州のどこ出身だったんだろうかと思います。桜島より阿蘇山の方がメジャーなんですかね。『阿蘇山キック』が『桜島キック』でもいいような気がしますが、山が付いていないと島感が強すぎるんでしょうか?


 そういえばキカイダーで志穂美悦子さんが演じていたビジンダーは、胸の第三ボタンを外すと爆発するというとんでもない設定でした。苦しいとか言われて、キカイダーがシャツ?のボタンを上から外していくのを見て、子供心に二つの意味でドキドキしたものです。絶対今だと不適切でしょうね。


 最近の特撮ヒーローものはまず見ることも無いんですが、チラ見するとかなりスタイリッシュなデザインです。カレーが大好きで腹がちょっと出ているキレンジャーとかは出番が無さそうです。キレンジャーの話ばかりになってしまいました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

五人そろって 十三岡繁 @t-architect

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画

同じコレクションの次の小説