学校欠席後の放任と容認 の巻④

◆◆夫の事◆◆


夫は、公立校で不登校をしている我が子たちの事をとても心配している。


夫自身、自分にできることをめいっぱい考えているようだ。

そして、夫の出した答えは、子どもの選択肢を増やせるように(フリースクールや私立など)資金を増やすこと。


シャカリキに働いて、全くOFFがない日々を過ごしている。22時を過ぎても、メールやラインが鳴りやまない。もしくは調べ物をしている。ケータイ・パソコンを肌身離さず、チェックしている。


夫は自分で気が付いているだろうか。最近とても元気がない。覇気がない。


夫は大声で笑う人だった。夫の笑い声で、小さな邪悪な悪霊たちがパッと消し飛んでしまうような、そんな笑い方をする人だった。最近、夫が笑わない。我が家の厄払いが全然できていない。



◇ ◇ ◇ ◇


考えることがある。どう生きるのが正解なのか、と。


『やるべきことをきっちりやって、社会に貢献して自分以外も幸せにできる資産を確保すること。』


『やりたいことをのんびりやって、自分の時間を充実させて、ある分の少ないお金で、元気に生きていくこと。』


それぞれに立場もあるし、抱えるものも違うと思うけど、私は、家族に健康でいて欲しい。心も。身体も。

誰かの犠牲の上に成り立つ幸せでは無くて、それぞれ自分が、幸せだと思えて、それが周りに派生していくような、そんな幸せを得たい。


私にできることは何だろう。

『美味しいご飯を作ること』しか、今は思いつかない。





◆◆自分への教訓◆◆


◎元気ならそれでいい!と深く理解すること。


◎強制ではなく、自分でしっかり考えて決められるようになりたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る