「お二人とも、お下がりください。あの者達は恐らく────術か、何かで操られています。正気じゃありません」


 『わたくしが対処します』と宣言し、セツは俺達を庇うように前へ出た。

と同時に、向かってきた人間達を凍らせる。

まあ、現実では何ともなっていないが。

ただ、あちらが勝手に『凍った』と勘違いしているだけ。

この世ならざるモノの攻撃は、基本精神に作用するため。

物理的にどうこう出来るタイプは、とても少なかった。

『それでも、これだけ出来れば充分だけどな』と考えつつ、俺は顎に手を当てる。


「これ、呪詛関連じゃないな。普通の霊障とも違う。多分────妖の仕業だ」


「何でそう思うの?」


 心底不思議そうな表情を浮かべる悟史に、俺はこう答える。


「呪詛や悪霊関連なら、すげぇ臭い筈だからだ。あと、気配の感じからして妖っぽいから」


 『あくまで俺の経験則だが』と話しつつ、周囲を見回す。


 恐らく、術を掛けたのはつい先程……俺達が井戸の前を去ってから、今に至るまでの間。

予め仕込まれていたなら、集落の人達と出会った段階で気づいているからな。

つまり────相手はまだ近くに居る。


「チッ……!こういう探知系は俺じゃなくて、あいつの得意分野なのに」


 『面倒くせぇ』と零し、俺は懐から御札を取り出す。

と同時に、軽く手首を掴まれた。


「────僕がやるから、いいよ。セイの言う通り、得意分野だから」


 そう言って、背後からヌルリと現れたのはリンだった。

どうやら、こちらの予想通り楽々結界を突破してきたらしい。

『やあ』と片手を上げてニコニコ笑う彼は、俺の手から御札を抜き取った。


「思ったより、早かったな」


「一応、近くで待機していたからね。まあ、出発後わずか数十分で呼び出されるとは思わなかったけど」


 『我慢が足りないんじゃない?』と嫌味を零し、リンは指に挟んだ御札をピンッと立てる。


「彼の者の居場所を示せ」


 かなり呪文を省き、最後の命令文だけ口にするリンはそっと目を閉じた。

かと思えば、直ぐにある方向を見つめる。


「あっちだね。行こうか────セツ、集落の人々の方は任せたよ。一応、見張っておいて」


 すっかり静かになった集落の人々を一瞥し、リンは歩き出す。

『畏まりました』と一礼するセツに軽く手を挙げ、建物の方に向かっていった。

俺と悟史もそのあとに続き、一番奥の納屋へ足を運ぶ。


「ここに例の妖が居んのか?」


「恐らくね。ついでにウチの者達も居る筈だよ」


「えっ?何で?人質にするため?」


 思わずといった様子で口を挟む悟史に、リンはクスリと笑みを漏らす。


「さあ?それは行ってみないと、何とも言えないね。でも、ろくなことじゃないのは確かだよ」


 納屋の扉に手を掛け、リンは『さて、行こうか』と意気込んだ。

が、開かない。

まあ、当然と言えば当然なんだが、鍵が掛かっていた。

『おっと……』と零す彼の前で、悟史は軽くストレッチする。

そして────


「ちょっと、どいて」


 ────軽く扉を蹴破った。それも、助走なしで。

『マジでこいつ化け物じゃん……』と唖然とする俺を他所に、悟史はズカズカ中へ入る。


「な〜んか、凄いことになってんね」


 薄暗い室内を見回し、悟史は苦笑を漏らした。

『入っておいでよ』と促す彼の前で、俺とリンも納屋に足を踏み入れる。

と同時に、大きく息を吐いた。


「あー、はいはい。なるほどね」


「小物が頑張って、大物を演じようとした結果という訳か」


 『涙ぐましい努力だね』と皮肉り、リンは眼鏡を押し上げる。

その視線の先には────風来家所属の祓い屋と思しき人間達が、横たわっていた。

四方をロウソクに囲まれた状態で。

恐らく、何かの儀式を行うところだったのだろう。

でも、俺達の出現により一旦中止した。


 あともうちょっとだったのに、残念だな。

まあ、こっちとしてはマジで危機一髪だったけど。


 『ギリ助かった』と肩を竦め、俺は懐に手を差し込んだ。


「悟史、結界を張れ」


「いいけど、範囲は?」


「この納屋くらい。媒介なくても、それくらい行けるだろ」


「まあね。土の気の得意分野だし」


 『任せて』と胸を張り、悟史はパンッと手を叩いた。

と同時に、ブツブツと呪文を唱える。

その途端、この場が澄んだような……空気が重くなったような感覚を覚えた。


 よし、これで退路は塞いだ。あとは────


「────今回の騒動を引き起こした妖をシメるだけだ」


 懐からミニボトルと御札を取り出し、俺は納屋の奥へ歩を進めた。

と同時に、納屋全体がギシギシと音を立てて軋む。

まるで、こちらを威嚇するみたいに。


「ここまで来てまだ姿を現さないとは、ちょっと往生際が悪いんじゃないか?」


「そうそう。もう逃げられないんだから、観念して出てきたら?」


 笑顔でポキポキと骨を鳴らしながら、悟史は『まだ焦らす気?』と述べる。

が、相手は頑として出てこない。

その代わりと言ってはなんだが、建物の軋みはより大きくなった。

『いいから、立ち去れ!』と言わんばかりの態度を前に、悟史────ではなく、リンが痺れを切らす。


「君は無理やり引き摺り出される方が、お好みみたいだね。仕方ないから、その要望に応えてあげよう」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る