第2話 初代お猫様

 初代お猫様の話をしようと思う。


 実家を出るまで、三匹のお猫様と暮らしてきた。初代お猫様との出会いは、小学校一年生の時だった。




 小学校から帰宅すると、玄関の扉が開いていた。

 これはよくある現象だった。外階段を一階分あがって、小さな前庭を抜けたところに家があったからだ。もともと山の中腹に家があるので、人通りは住人以外にない場所だった。


「ただいま」


 帰宅すると母が台所で作業をしていた。振り向かずに「おかえり」と言う。


 ランドセルを抱えて台所を通り過ぎ洗面所へ向かおうとした時、私はハタと足を止めた。



 壁を長方形にくり抜いたところに電話機があった。小さな洞窟みたいな場所だ。



 そこに、猫がちょこんと座っていた。



 電話機の上に乗り、前足を丁寧に揃えて座っている。猫の長くて黒っぽい尻尾が、まるまると可愛らしい手元に収められている。


 私は、その猫の美しい佇まいに魅入ってしまった。


 ほっそりとした体形で、しゃんと背筋を伸ばしたまま目を瞑っている猫は、まるで神様のお遣いでやって来たかのようだった。


 ──この猫知っている。シャム猫っていうんだ。


 その時、ぎゅっと瞑っていた猫の目が動いた。ゆっくりと目が開かれていく。


 猫の瞳は、春の夜空のようだった。


「あっ」


 声を漏らして、あわてて口元を押さえた。大きな声を出してしまった瞬間、この不思議な空間が溶けてなくなってしまうように思えた。


 人間の白目の部分が、やさしい群青色をしている。こんなに綺麗な瞳が、この世界の生き物に与えられていることが、奇跡のようで、本当に生き物なのだろうかと疑ってしまうほどであった。



 猫はじっと私を眺めた後、再び目を閉じた。



 途端、私は現実に戻って体をぴょんと跳ね上げた。


「家の中に、猫がいるー!」


 少しだけ大きな声をだした。


「いるのよ!」


 母は言った。なぜだか、ぷりぷりしている。

 ランドセルを抱えたまま、私は「そうか、いるのか」と納得した。


 当時の私にとって、母が「いる」と言えば「いる」のであって「いない」と言えば「いない」ものなのであった。


 納得した私は安心した。猫は家に「いる」ものなのだ。電話機の上に「いる」ものなのだ。




 ランドセルを置いて、手を洗った後、再び電話機の上をのぞいてみたが、猫はまだそこにいた。


「ホレ、おやつ食べなさい」


 母はなぜだか汗をかいていた。

 机の上に置かれたお皿には、当時のファミリーブームであるバームクーヘンに、母特製の生クリームがのっていた。

 カロリーに追いカロリーである。実に、美味い。


 私と母は黙々とバームクーヘンを食べる。そして、食べ終えた後、ふと母が思い出したように立ち上がって、猫に言った。



「あんた、まだいたの?」



 すると、猫はゆっくり目を開ける。トンっと軽くて上品な音をさせて降り立つと、優雅に尻尾をあげて玄関から外へ出て行った。

 まるで、猫の王子様の帰還のように思えた。



「あの猫、どこの家の猫だろう?」


 野良猫には見えない。


「さあ」


 母はもう一切れバームクーヘンを手に取った。




 その数週間後。母は言った。


「この子、うちで飼うから」


 私はうなずいた。母が「飼う」と言えば「飼う」のだ。そして、その選択は私にとって、とても嬉しいことだった。



 聞けば、猫はご近所で飼われていたようだが、その姿に似合わず激しい性格のようで、追い出されてしまったというのだ。(ちなみにだが、シャム猫ではなく、トンキニーズという種類のお猫様であることが判明した)



 私は初めての猫に興奮していた。

 初めての猫だったので、なで方も理解していなかった。手を伸ばして頭の上からなでようとした。


 するとお猫様は、パクっと口を開けて手に嚙みついた。

 私は驚いた。

 お猫様は不機嫌そうに私をにらみつけている。


 お猫様の歯形がついて、ぷくっとへこんだ手を私は珍しいものを見るかのように眺めた。


 そして、くんくんと匂いを嗅いだ。

 獣の、生臭い匂いがした。


 その生々しい生き物の匂いに、目が覚めるような気持ちを覚えた。


「うにゃあー」


 私は雄たけびをあげて、お猫様の両脇に手を差し入れると、ぷらーんと抱き上げ、自分のスカートの中に入れた。


 足の間でもぞもぞと毛玉が動いている。しばらくして、お尻の方のスカートからお猫様はのっそりと出てきた。


 その後はお互い何事もなかったかのように、自分の生活に戻った。



 子どもの愛情表現というのは時に独特である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る