第6話 魔力異常の洞窟・5 魔法生物


 皆が小屋に座り込んですぐ、遠くで風の音がした。


「あ、来ましたか」


 マサヒデが板の向こうに顔を出すと、マツと周りに転がった騎士3人が見える。

 騎士達が立ち上がると、マツはこちらを指差した後、すぐ飛んで行ってしまった。

 しばらく見ていると、きょろきょろと見回して、こちらに歩いて来る。


「では・・・」


 カオルが懐から、紙の束をふたつ出した。ひとつは紙袋の束だ。

 皆が何だろう、と、袋を見つめる。


「これは? 袋ですか?」


「皆様が集まってから説明致しますので」


 そう言って、カオルは厳しい顔で頷いた。



----------



 騎士達が到着し、


「お待たせしました」


 と、小屋の下に入ってきた。

 袋を置いて、


「こちらが弁当と、干し肉です。

 中は薄明るいので、必要ないかもしれませんが、一応松明も持って来ました」


 アルマダが頷いて、


「ありがとうございます。では、座って下さい。

 入る前に、カオルさんからお話があるそうです」


 騎士達が座ると、カオルは紙の束の紐を解き、皆に数枚ずつ手渡した。


「まず、この紙は地図を書くのに使う物です」


 頷いて、皆が受け取り、懐や袂にしまう。


「そして、こちらは紙袋。こちらも持って行って下さい」


 と、皆に配る。

 マサヒデも受け取って、


「何に使うのです?」


「皆様、もし水たまりがあったら、まず小石を投げ込んでみて下さい」


「水たまり? 小石?」


 皆が胡乱な顔でカオルを見る。

 カオルは険しい顔だ。


「魔力異常の洞窟ですので、万が一の時の為の用心です。

 もしかしたら、魔法生物が湧いたかもしれませんので」


 あ、と騎士達が顔を引き締めた。


「魔法生物? 魔獣ではなく? 何ですか、それ」


「所謂、スライムとかゴーレムです」


「え!? あれって本当にいるんですか!?」


 マサヒデ、アルマダ、ラディが驚くが、周りの皆は険しい顔だ。


「おります。ゴーレムなどは、力任せに殴って砕けば大丈夫です。

 大きな物でも、シズクさんなら素手で壊せるでしょう。

 ただ、もしスライムがいると・・・」


「スライムですか? 『ワシ悪いスライムとちゃうわ』ってあれですか?

 悪竜男爵退治の絵物語に出てくる奴ですよね?」


 カオルは首を振り、


「ご主人様、現実のスライムは災害級の魔法生物です」


「ええ!? 災害級!? 最初に出会う弱い物じゃないんですか!?」


 カオルはぐるりと周りを見渡す。


「皆様はご存知のようですね。

 ご主人様、ハワード様、ラディさん。良く聞いておいて下さい」


 カオルの真剣な表情に、3人が頷く。


「相手は粘体の、水に近い物です。

 剣や刀、銃は勿論、シズクさんが鉄棒でぶん殴っても効果はありません。

 当然ですが、脳はありませんので、話し掛けてくるようなことはありませんよ。

 人で言えば、神経だけで動いているようなものです。神経があるか不明ですが」


「襲ってくるんですか?」


「動きは目に見えないほど遅いですから、その点は平気です。

 ですが、1滴でも付着すると大変です。

 もし、何か粘った物が付いたと分かったら、周りの服ごと破り捨てて下さい。

 肌に着いたら、皮膚ごと、薄く広めに切り落として下さい」


「そんなに慎重にならないといけないんですか?」


「そうです。スライムは、有機物であれば何でも食べて大きく広がっていきます。

 着込みにも、表面に手入れの油が塗られておりますから、それを食べますよ。

 ゆっくり、ゆっくりと、時間を掛けて、少しずつ広がっていきます。

 もし、気付かずに町まで持って帰ってしまったら、大変な事になります」


「どのくらい大変なんですか?」


「土にも栄養がありますから、土の中に染み込んでそれを食べていきます。

 ほんの1滴でも土の上に落ちてしまえば、もう手遅れです」


「1滴で、ですか?」


「分かりやすく、恐ろしさを説明します。

 1滴のスライムが、日に1滴分の大きさを食べます。

 そして、2滴分の大きさになるとします」


「はい」


「次の日、2滴分の大きさのスライムが、2滴分を食べるので、4滴に。

 明くる日、4滴分が8滴分に。

 3日目、8が16。4日目、16が32・・・

 そして、2週間程で65536倍の大きさに。

 その次の日には、13万倍の大きさに、26万倍に・・・という訳です」


「ええ!?」


 マサヒデが声を上げ、アルマダもラディも驚いた。


「実際はもっとゆっくり時間をかけて大きくなりますが・・・

 遅かれ早かれ、枯れた死の土地が広がっていくことになります。

 最後はどれだけ肥料を撒いても、どれだけ木や草を植えても、全く育たない不毛の砂漠の地となります」


 アルマダが頷いて、


「確かに、災害級ですね。もしいたら、どうするんです」


「ほとんど動きませんから、水たまりがあったら、そっと小石を投げます。

 粘って飛沫が飛ばないようなら、その紙袋に入れて、慎重に持って来て下さい。

 手ですくわないように、石か何かに少し付けて入れて下さい。

 それがスライムかどうか、調べます」


「紙を溶かして破られたりしませんか?」


「大丈夫です。本当にゆっくりしか食べていきませんから、紙で十分持ちます。

 ただ、誤って破いてしまわないようにだけ、気を付けて下さい」


「分かりました。で、持ち帰った物がスライムだったとします。

 どうやって処理するのです」


「ここから離れて、クレール様に強い火の魔術で一瞬で燃やして頂きます。

 松明で燃やそうとしてはいけませんよ。

 普通の火の熱程度では、飛び散るので危険です」


「なるほど。処理方法は分かりました。

 では、洞窟の中にいる物はどうするんです?

 中では魔術は使えないのでしょう」


「周りの土ごと、掘って運び出すしかありません。

 もし湧いてしまったとしても、まだ小さいはずです。

 1日や2日で、急に大きくなるものではありません。

 大八車を用意すれば、我々でも運び出せるでしょう。

 運び出したら、大八車ごと一気に燃やすだけです」


「分かりました。取り敢えず、今回は居るかどうかだけの確認で済ませれば良い。

 居たとしても、本格的な処分は後日ですね」


 カオルは頷いて、


「はい。繰り返しますが、もし居ても、急に大きくなるものではございません。

 ですので、慌てて処分しようとする必要はありません。

 今回は、進める限り、中の地図を作る事に専念しましょう」


「質問です」


 マサヒデが手を挙げ、


「スライムについては分かりました。ゴーレムが居ても、砕いてしまえば良い。

 で、そのゴーレムって、実際はどんな形をしてるんです?

 やっぱり、おとぎ話と違って、石人形じゃないんですよね」


「違います。勝手にごろごろ転がっている石があったら、ゴーレムです。

 人の形などしておりませんし、飛んできたりもしません。

 大きくなければ、ほぼ無害と言って良い物です。

 ただ、小石程度でも、足元に転がって踏んだら、転んでしまうかもしれません」


 確かに、洞窟の中で転んだら大怪我になるかも知れない。

 これも気を付けねば。


「スライムみたいに、周りの石を食べて大きくなったりは?」


「しません。砕いてしまえば全く動かなくなり、ただの石くずになります。

 転がっておりますので、小石程度なら、すぐに削れて消えてしまいます。

 その程度の物は、気を付けて探さずとも良いかと」


「なるほど、ゴーレムについては分かりました。

 で、話は変わりますが、魔獣についての質問です」


「魔獣ですか?」


「いえ、魔獣はまず居ないとの話でしたけど」


「はい。それが何か」


「魔獣って、魔力異常の地で生まれるものですよね。

 先の話になりますが、この周辺、魔獣が生まれるようになったりしませんか?」


「この近くでは、例え生まれても、あまり危険な物は増えないと思います。

 魔力の異常が濃すぎますので、動物が近寄らないのです。

 うっすらと、分からない程度に異常がある所で、危険な魔獣は増えます」


「ふむ? うっすらと、ですか?」


「ご主人様は、魔獣の退治はしたことは」


「あります。村の近くの山で・・・ん? という事は?」


 カオルが頷いて、


「そういう事です。薄い異常であれば、どこにでもあるものです」


「では、最後にですけど・・・その、あまり考えたくない事なんですが・・・

 我々はここに居ますけど、私達が魔獣になったりは?」


 くす、とカオルが笑い、


「ふふふ。なりませんよ。まあ、何年も中に住んで居たら分かりませんが。

 ですが、もし急に気分が悪くなったり、目眩がしたら、急いで出て下さい。

 魔力異常が濃すぎる場所かもしれませんので」


「分かりました。私の質問は以上です」


 カオルは皆を見渡して、


「他に何かありますか?」


 誰も特に質問はないようだ。


「では、驚かせてしまいましたが・・・

 ご主人様、景色を楽しむ事を第一に参りましょう。

 魔法生物など、滅多に湧きはしませんので」


「ははは! カオルさんは鉱脈探しが第一でしょうに!」


 と、マサヒデは座の雰囲気を変えようと、大きく笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る