第二章 抜き打ち稽古

第6話 変態研師


 鉄砲屋を出て、少し歩いてから、マサヒデは足を止めた。


 研ぎに出してから、まだ3日。

 いくら寝刃研ぎとはえ、出来上がってはいないだろうが、錆は取れただろうか。

 深い錆など、致命的な物がないかも気になる。


「うむ・・・」


 じっと橋の方を見つめ、マサヒデはイマイ研屋に歩き出した。

 もう夕方になりかかっている。

 帰りは少し遅くなるが、構わないだろう。

 歩きながら、鉄砲屋の店主が言っていた事を思い出した。


 『あの変態のイマイか? 只の変態じゃなかったんだな』


「ぷ!」


 と、吹き出してしまい、口を抑えながら、笑い出しそうになるのを堪える。

 確かに面白い人ではあったが、職人街では『変態』と呼ばれていたのか。


「く、くくく・・・」


 慌てて笠を深く被り、マサヒデは肩を震わせながら歩いて行った。



----------



 橋を渡り、イマイ研屋の前。

 改めて見ると、本当に小さい。

 仕事場も、8畳間。

 普通の家と変わらないのだ。


 がらり、と玄関を開け、


「こんにちは」


 しーん、として、返事が返ってこない。

 開いているから、中にいるとは思うのだが・・・

 考えられないが、まさか、研師が鍵のかけ忘れだろうか?


 戸を閉めて、耳を澄ませる。

 研いでいる音がしない。他の物音もしない。

 やはり、留守なのだろうか?


 帰ろうか、とも思ったが、もし泥棒にでもあの刀を持っていかれたら堪らない。

 マサヒデはイマイの帰りを待とうと、上がり框に腰掛けた。


 玄関の外から、往来を歩く人々、橋のすぐ下にある船着き場で、荷下ろしをする声が聞こえてくる。


 ごそ。


(!)


 店の奥から、小さな衣擦れの音が聞こえ、ぴく、とマサヒデの身体が緊張した。

 泥棒か?

 研ぎに出される刀など、絶好の品のはずだ。


 しずかに脇差を抜いて、そっと忍び歩いて行く。


「む、う・・・」


 このうめき声は、イマイだ。

 縛られているのだろうか。

 音を立てないよう、そっと壁に背を付ける。


「むん・・・」


 やはり、仕事場の中。

 イマイ程の腕の者を、何者かが縛りあげたのか?


 しかし、他に音がしない。気配がない。

 既に泥棒は去った後か?


 すー・・・と静かに障子を開ける。

 反応がない。


 少し間をあけ、ば! と部屋の前に躍り出て、マサヒデの体が止まった。


(これは・・・)


 イマイが白鞘を抱いて眠っている。

 マサヒデのように立てて肩に抱いて眠るのではなく、横になって刀を抱いている。


「んふ・・・うふ」


 イマイはにやにやしながら、よだれを垂らしている。


(変態、か。確かにこれは)


 ふう、と溜め息をついた瞬間、


「は!」


 と、すごい速さでイマイが跳び起き、壁の刀に手を掛けた。

 手を掛けたまま、ぴた、と止まって、


「あ、あれ? トミヤス様?」


「どうも・・・」


「・・・来てたの?」


「ええ、まあ・・・」


 気不味くなって、マサヒデは目を逸した。

 そっと脇差を納める。


「すみません。開いてたし、返事もなかったし、小さな声が聞こえたもので・・・

 もしや泥棒かと思って・・・」


「あ・・・そう・・・声、ね・・・寝言かな・・・」


 ちら、と転がった白鞘を見ると、柄によだれが付いている。


「あの、何て言うか・・・ごめんね・・・」


「いえ・・・」


 2人の間に、気不味い空気が下りる。


「あー・・・お茶、お茶でも、さ。淹れてくるから・・・座ってて・・・」


「はい」


 マサヒデが座ると、そそくさとイマイが出て行った。

 転がった白鞘は、明らかにコウアンの物だ。

 思わず、マサヒデは眉をしかめてしまった。


 ふう、と溜め息をついて、被っていた笠を横に置くと、イマイが出て来た。

 イマイは正座して茶を差し出し、


「すーっ・・・どうぞ」


 膝の上に手を置いて、下を向いて、落ち着かないように身体を前後に揺らす。


「いただきます」


 マサヒデは湯呑を取って、


「イマイさん」


「はい・・・」


「今、見た事は忘れますが」


「はい」


「その白鞘は、作り直してもらえますか」


「はいー!」


 ば! とイマイが頭を下げた。



----------



 茶を飲んで、一息ついてから、


「で・・・進み具合の方なんですけど、どうでしょう」


 イマイが顔を上げ、


「あ! ああ、刃の方の錆は取れた・・・よ」


「そうですか。深い錆なんかはなかったですか?」


「いや、ないない。

 茎の赤錆が気になるけど、これは時間をかけて、ちょくちょく磨いていかないと。

 すぐに取れるものじゃないからね」


「見せてもらえますか?」


「うん」


 イマイが白鞘を差し出して、


「どうぞ」


 軽く頭を下げ、そっと両手の上に乗せ、静かに抜く。

 まだ錆を取っただけの状態で、全体が曇って、地金も刃紋も良く分からない。

 目釘を抜いて鞘から抜くと、茎は最初の状態よりも、かなり綺麗になっている。

 それでも、点々と赤錆が見える。


「ふむ・・・」


「あの、トミヤス様」


「様は結構ですよ」


「じゃ、じゃあ、トミヤスさん。あのね」


「何でしょうか」


「磨かない? 窓開けだけじゃなくて・・・」


「いえ。寝刃研ぎで結構です」


「お金、いらないから。磨かない?」


「申し出は有り難いのですが・・・使いますので」


「本当に、使っちゃうの?」


「ええ。使います」


「じゃあ・・・お願いがあるんですけど・・・」


「何でしょう」


 ぱちん! とイマイが手を合せ、


「勇者祭の旅が終わったらでいいよ! 研がせて! お願いします!

 お代は結構! いやむしろ払います! どうでしょうか!」


 マサヒデは困った顔で、


「いや、あの、そんなに研ぎたいんですか?」


「研ぎたい! これ、研師じゃないと分からないと思うけど、研ぎたい!」


 頭を下げるイマイに対して、マサヒデは首を傾げた。

 金を払ってまで研ぎたいとは・・・


「分かりました。では、旅が終わったら、必ず」


 イマイが「ぱ!」と笑顔を上げ、


「ほんと!?」


「ええ。ただし、払って頂く分は高いですよ」


「いくら!? いくらかな!?」


 これは好機だ。

 絶対に、あの抜刀術には先がある。


「先日教えてもらった抜刀術ですけど、あれ、まだ先がありますよね」


 ぴた、とイマイが止まった。


「あー・・・うん・・・ない事は、ない・・・かな」


 段々イマイの声が小さくなる。


「それと交換で」


「あーっと・・・ううん・・・」


 イマイが腕を組んで、下を向いて、ぎゅっと目を瞑る。

 マサヒデはイマイの返事を待ち、ずずーと茶を啜る。

 しばらくして、イマイが目を開け、顔を上げた。


「うん、分かった! 商談成立!

 別に、秘伝とか口伝とかそう言う物じゃないし、教えるよ」


 にや、とマサヒデは笑い、


「ありがとうございます。

 では、明日の昼過ぎ、魔術師協会へ来て頂けますか」


「分かった! 行こう!

 ただ、僕が教えられる部分だけだよ? 免許皆伝とかじゃないし。

 あと、僕、夜型人間だから、ちょっと鈍ると思うけど、それでも良いかな?」


「構いません」


 マサヒデは小さく頭を下げ、刀をイマイに差し出した。

 イマイも小さく頭を下げ、マサヒデから刀を受け取って、刀架に掛けた。


「では、本日はここで・・・」


「え? もう行っちゃうの? 刀、見ていかない? 色々あるよ」


「お客様の物では? 良いんですか?」


「これも研師の役得って奴だね。ふふふ、滅多に見られない物があるよ。

 研ぐ時、すっごい緊張したんだもの。

 新々刀の傑作だよ。なんとー・・・ナミトモ! 本物だよ!」


 マサヒデが仰天して、


「ええ!? ナ、ナミトモがあるんですか!? 本物が!?」


 す、と引き出しを開けて、イマイが刀を出す。


「これで油拭いて。見てよ、凄いよこれは・・・

 流石にコウアンには負けるけどね」


 と、マサヒデの横に布を置く。

 小さく頭を下げ、マサヒデに渡す。


「失礼します」


 す、と鞘から抜く。

 抜いた時、思わず手が止まってしまった。


「ううむ・・・」


 と、マサヒデが唸った。

 ただの銘刀ではない。もはや名刀に近い雰囲気がある。

 置かれた布を取り、すーっと刀油を拭く。


 ぐ、と両手で握ってみると、重い。

 板目で肌が乱れ、地沸が良く付いている。地鉄に青みがあり、涼やかだ。

 刃紋は互の目、丁字が混じっている。よく見ると、小さく足も入っている。

 匂いが深いのに、沸もよく付いている。


 これが、作刀に狂った刀匠と言われた、ナミトモの作なのか・・・


「まだナミトモがユキマサって名乗ってた、初期の作なんだ」


「地刃が凄いですね・・・」


「でしょ? 面白いでしょ? 何て言うか、元気の良い感じだよね」


「ええ・・・」


 とても『狂った』と言われる男が打ったようには見えない。

 重く頑丈な作りなのに、その肌や刃紋には、涼やかさ、楽しさがあり、美しい。

 イマイの言う通り、元気の良い、いや、無邪気な子供のような感じさえする。

 にやにやするイマイの横で、マサヒデはじっと刀を見つめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る