第7話 貴重な本


 ふうふうと息を切らせながら、馬車に本をぎっしりと詰め込んだ。

 詰め込んだ本を眺める。

 これは、200貫は軽く超えているのでは・・・

 300貫近くはあるかもしれない。


「トモヤ、引けると思うか? さすがに多すぎたか?」


「いやあ、黒影なら大丈夫よ。

 もし走り出せないようなら、ワシが後ろから押すわ。

 動きさえすれば、後は平気じゃろう」


「俺は降りて歩いた方が良いかな?」


「平気じゃ平気じゃ。黒影はそんなやわではないわ。

 ほれ、さっさと乗れ」


 言われるまま、マサヒデは荷台に乗り込む。

 本が一杯で、何とか後ろに座れるくらいだ。

 トモヤも御者台に乗って、


「よし! 黒影、お主の力を見せてやれ!」


 と、ぱしん! と鞭を入れた。


「お・・・」


 ぐぐぐ、とゆっくり動き出した後、がらがらと馬車が動き出した。


「お、おお! さすが黒影だ!」


「わははは!」


 道ではないのに、がらがらと馬車が進んで行く。

 荷台がぎしぎしと小さな音を立てるが、全然不安な感じはしない。


 馬車はそのまま進み、街道に入った。

 まずは寺に行き、坊主にこの本を見せなければ。



----------



「どうどう! 黒影、ご苦労!」


 と、トモヤが寺の門前で馬車を止める。

 トモヤは御者台から飛び降り、


「坊様を呼んでくる。この馬車は中まで入れんからの」


「む、分かった」


 マサヒデが荷台から降りると、さりさりと玉砂利を踏んで、トモヤが入って行き、しばらくして、坊主を連れて戻って来た。


「おう・・・これはまた、でっかく盗んできたな・・・」


 荷台一杯の本を見て、坊主も驚きと呆れで口を開けてしまった。


「どうじゃ、坊様。言うた通り、たくさんあるじゃろうが。

 これだけあれば、坊様の気に入る本が1冊くらいはあるじゃろう」


「うむ・・・いや、魂消た。お主ら、良い事をしたぞ。

 100年前の本が、これだけあるとは。

 当然、もっと前の古い物も混じっておろうな。

 貴重な物もきっとあるはずだ。この本達も、助けてもらって感謝しておろう」


「そうじゃろう、そうじゃろう!」


 と、トモヤが胸を張る。


「では、2、3借りておくか。ちと見せてもらおう・・・

 と言いたいが、これでは奥まで見えんではないか」


「宗教の本が多数ありましたので、まずはそちらの束をお出ししましょうか?

 後ほど、魔術師協会の方で、全て整理しておきます。

 改めて足をお運び頂ければ、と思いますが」


「うむ」


「では・・・よっ、と!」


 とマサヒデが乗り込み、宗教関係の本の束をどさ、どさ、と置く。


「ふうん・・・」


 と、坊主は置かれた本の背表紙をささっと流し見ていく。


「これで全て・・・ではないわな」


「はい」


「他のも見せてもらえるか」


 どさ、どさ、どさ、とマサヒデが積んでいく。


「ほおう・・・よくもここまで集めたものだ」


 すすす、と積まれた本の背表紙を指で滑らせていき、ぴた、と坊主が身を固めた。


「む。ちょっと待て。これは・・・」


 1冊の本に、坊主がじっと目を注ぐ。


「どうなさいました? 貴重な文献でも」


「かも、しれぬ。ちと、紐を解いてもらえるか」


 紐を解くと、坊主が1冊の本を引き抜いた。

 どさ、と上に乗っていた本が落ちる。


「ううむ・・・」


 坊主が唸って、ほんの裏表紙を開く。

 じっと見てから、ぱらぱらと少し本をめくり、眉間に深い皺を寄せた。


「お主ら、とんでもない本を見つけたな」


「なんじゃ。お高い物か?」


「いや、値がつけられる物ではないが・・・

 これは、仏道に携わる全ての者が読むべき物だ。

 遥か昔に、火事で焼失してしまってな、一部しか残っておらんでな・・・

 拙僧も、残った一部しか読んだことはないのだ」


 ぱら、ぱら、と坊主が本をめくる。


「これは失われた仏典のひとつで『鳳凰の巻』という。

 この五之巻は、元盗賊の旅の僧と、同じく旅の彫物士の話だな。

 輪廻転生について、詳しく、分かりやすく書かれておるのだ」


「輪廻転生と言いますと・・・

 ええと、死んだ者は、生きていた間の行いで、別の生き物に生まれ変わる。

 そうやって、永遠に命は廻っていく・・・という仏道の教えですね」


「良く知っておるな。簡単にまとめると、そういう事だ。

 それを絵物語にしたのが、この鳳凰の巻よ」


「絵物語? それだけ分厚い・・・」


「そうだ。これだけ分厚い本が、全部絵物語なのだ。

 ええと・・・1、2、3・・・16・・・全部あるのか!」


 1冊ずつ手に取り、ぱらら、とめくっていく。


「うむ・・・虫食いもない。日焼けもない。

 これは良い状態で、保存されていたのだな・・・」


 坊主は眉間に皺を作ったまま、食い入るように絵物語を見る。


「うむ、今回はこれ1冊で良い。

 また焼失されては困るでな、1冊ずつ、原版を作りたいと思う。

 だが、なにせ絵物語。文字だけではないからな。

 原版を作るに、時間がかかる。長く借りる事になるが、良いか?」


「もちろんです。ご住職には世話になっております。好きなだけ」


「そうか。いや、こちらが礼を言いたいぐらいだ。

 うむ・・・しかし、どこで手に入れたのか。よくぞ残っておった・・・」


 坊主はマサヒデに真面目な顔を向け、


「よくぞ見つけてくれたな。若造、礼を言うぞ。

 お主もこの『鳳凰の巻』は読んでおけよ。これはきっと、何かの縁だ。

 絵物語だと馬鹿にするな。これは、決して子供の絵物語ではないぞ。

 必ず、お主の心の修行に役立つはずだ」


「分かりました。必ず」


「うむ・・・」


 は、と再び本に目を向けた坊主が顔を上げ、


「おお、そうじゃ。拙僧としたことが、忘れておったわ。

 お奉行様から、お許しはもらっておる。

 もう魔術師協会にも報せは届いておるはずだ」


「ありがとうございます」


「腹も減ったろう。もう、帰って良いぞ。

 これだけの量、きっと他にも良い本があるはずだ。目を通しておけ」


「は。それでは、失礼致します」



----------



 がらがらと音を立て、馬車が魔術師協会の前に止まった。

 音を聞いて、マツが出てくる。


「お帰りなさいませ。お二人共、お疲れ様でした」


「只今戻りました」


「マサヒデ様、先程、お奉行様からお手紙が」


 す、とマツが封書を差し出す。


「また、何か事件でしょうか?」


「いえいえ、違いますよ。

 この本を持って行って良い、と、お奉行様に許しをもらったのです」


「ああ、そうでしたか」


 ぺり、と封を開けて、中を改める。

 2枚の書類。


 『元ハワード家屋敷内の本・書類の持ち出しを許す。

  取扱いは、マサヒデ=トミヤス、並びにオリネオ魔術師協会長、マツに任せる。

  火付盗賊改方 ノブタメ=タニガワ』


「ふんふん。これで安心して本は我々の物と」


 もう1枚は・・・


 『ワインを楽しみにしております。

  研ぎが終わりましたら、そちらも是非とも拝見したく思います。

  遊び人のゴロウ』


「ハチさん・・・喋ってしまったのか・・・」


 はあ、と溜め息をついて、マサヒデは書類を封に戻し、


「マツさん。このお許しの書類、保管を頼めますか」


「はい」


「本はどこに置きましょう。クレールさんの部屋には入り切りませんよ」


 そう言ってマサヒデが馬車の幌を上げると、山積みの本。

 マツが驚いて、口に手を当てる。


「まあ! こんなに!? ええと、どうしましょう?」


「大工さんに、書庫を作ってもらいましょうか。

 とりあえずは、ギルドの倉庫を貸してもらいますか?」


「ううん・・・」


「いっそ、ギルドに寄付して、書庫に保管してもらいましょうか?

 貴重な本もありましたが、私達には貸出自由と言う事で」


「貴重な本も! ううん・・・ううん・・・」


 マツが腕を組んで、考え込む。

 ここまで多かったとは!

 増築すると、庭の美観がぶち壊しになってしまう。

 しかし、本は手元に置いておきたい!

 地下を作るか? しかし、本は湿気に弱いし・・・


「むむむ・・・マサヒデ様、これは難しい問題ですよ!」


「どうなさいました」


「はっきり申し上げますと、私、この本は手放したくありません。

 しかし、庭の景観が崩れるので、書庫を作るのも嫌です。

 地下は本には良くないし・・・」


「地下は良くないんですか?」


「本は湿気に弱いですから」


「湿気らないような魔術はないんですか?

 それを地下室の壁とか床にかけておけば、良いではありませんか」


「むむむ・・・湿気らない魔術・・・」


「お米が良いって言ってましたよね。床にお米でも撒いておきますか?」


「ううん・・・」


「空いてる押入れを本棚にしてしまうとか・・・入り切らないか」


 うんうん唸るマツを置いて、


「とりあえず、庭まで運びますよ。

 馬車も置きっ放しでは、通りの邪魔になってしまいますから。

 トモヤ、庭に運ぶぞ」


「おう!」


 ひとまとめの本を運び、縁側からシズクに声を掛ける。


「シズクさん、本、持ってきましたよ。

 運ぶの手伝ってもらえませんか?

 馬車一杯に積んであるんですよ」


「ほんと!? 手伝う手伝う! 運んじゃうよ!」


 どたどたとシズクが出てくる。

 玄関前で唸るマツを見て、


「マツさん、どうしたの」


「ええ・・・ちょっと・・・」


 ふ、とマサヒデは小さく笑って、


「シズクさん、良いですから、とりあえず庭に下ろして下さい。

 早く馬車を返してこないと、通りの邪魔ですから」


「はーい!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る