酔っ払いラプソディー2

 ++


 夕方まで学内のカフェでバイト。その帰り道に同じサークル仲間に出会った流れでカラオケに行くことになった。

 純との約束は覚えていたけど、すぐに純の家へ行く気にはなれなかった。

 昼間、瀬川と純が話していた場面が、ずっと頭から離れない。頭の中がモヤモヤでいっぱいで今すぐ歌って発散したかった。

 大学の隣駅にある繁華街のカラオケには週一くらいで行っていた。一人カラオケもするし友達とも行く。純とは行かない。

 動画配信者になっていた純を見てから「純が知らない自分だけの何か」が欲しくなった。けど一生懸命探したところで自分にあったのは「友達と行くカラオケ」くらいだった。

 行きつけのカラオケ店は学生割引で飲食物の持ち込みも可だ。高校の時と違うのは、お酒が飲めるところ。二十歳になってから結斗は、すぐに酒を覚えた。

 今さらだけど先日母親が言った通りの大学生活になっていることに気づく。

 母親と同じように四年生になって後悔する、かもしれない。


 薄暗い小さなカラオケルームへ連れ立って入る。防音室なのに隣の歌声が絶えず聞こえている。隣は今月ランキング一位の女性シンガーのラブソングを熱唱していた。

 エル字型のソファーに四人バラバラと座った。結斗は一番端に座って、近くにあったタッチパネルのリモコンを手に取った。


「いつも思うけど桃谷さぁ」

「なに?」


「……本当、すげぇコントローラー使いこなしてるよな設定細けぇ」

「え、そうか?」

「曲ごとにキー上げ下げして、スピードも変えるし、桃谷が歌うと全く別の曲になる」

「だって、歌いにくくない?」

「えー、そうか? 音変えて歌う方が難しいけど」


 原曲のままでも歌えるけど、どうせなら歌いやすい方がいい。歌手の声マネがしたいわけじゃないし、無理のない音域できれいに歌う方が聴いていて周りも心地いいと思う。

 ただのカラオケ。相手なんて意識する必要はないのに変なところでこだわっていた。

 昔、音楽をやっていた。多分、結斗なりに音楽と真摯に向き合っていた。先生からすれば、全然出来ていなかったと思う。古典的、型通りを徹底的に教え込まれた。それは結斗にとって苦痛だった。


「きっと慣れ、かな」

「それ、どんな慣れだよ」


 いっぱい練習したから覚えている。体が、頭が。

 そんな練習は、つまらないし自由がない。押し付けのように感じていた。

 けれど、結斗は大きくなっても相手を意識した歌い方は忘れていなかった。少しの綻びが聞く人の違和感になる。楽譜通り正しい音で長さで歌う。

 基礎基本の上に自由な表現があるって、今は少しだけ分かる。先生や、あの時の習い事で結斗のことを馬鹿にしていた子たちも基礎基本を理解していた。だからこそ結斗の自由奔放な歌い方が気になって仕方なかったんだろう。


「あ、桃谷『XXXX』のアレンジ歌うの? 今日も録っていい? 動画作りたい」

「いいけど。瀬川、これ好きだよな」

「だって、すげーかっこいいじゃん。今度編集した動画、桃谷も聴いてよ」

「うん」


 そう答えながらマイクを握った。

 動画と言われて、また純のことを思い出している。

 胸がチクりと痛んだ。

 何をしていても、どこにいても、いつも絶対に頭のどこかで純のことを考えている。

 知っているコードや定番の和音進行が聴こえると、過去に純が鳴らしたピアノの音を思い出す。


(病気かな、多分、依存症。純がいないと生きていけない病気とか)


 カラオケ店に入ってから、結構お酒を飲んでいた。多分酔っている。だから思考が散漫になっているのだろう。

 洋楽でも邦楽でもアニソンでも歌はなんでも好きだった。音楽を嫌いになりそうなこともあったけど、今もこうやって楽しく歌っていられるのは純がいたからだ。


 ――欲しい、欲しくない。会いたい、会いたくない。


 そんな、切ない恋心の歌詞。

 女性ボーカル曲だがキーもスピードも違う、原曲のイメージは、ほとんど消えている。

 歌い終わって画面に採点が表示される。音が外れてなくても、リズムも含めて自分の曲にして歌っているので点数がふるわないのは予想通りだった。


「結斗の歌、まじ泣ける」

「かっけーな、ホントお前の歌好きだわ」

「ありがと、ほら次、瀬川の順番」


 マイクを隣の友達に回す。友達の拍手も賞賛の声も全部どうだって良かった。

 相手を意識する歌い方は染み付いているのに評価には興味がない。

 歌うことは好き。一緒に楽しんでくれたらそれでいいし、自分が楽しければそれでよかった。

 百点とか、九十点とか、五十点とか。

 ランキングとか。

 順番なんて、どうでもいい。

 一番欲しい評価は手に入っているから。純が喜んでくれたら、それでいい。一番嬉しい。

 その瞬間、会いたくないが、会いたいに変わった。

 あんなに、純の家へ行くのを躊躇していたのに。


 カラオケがお開きになり、その場で友人と別れた。

 一人で帰りの電車に乗っているとスマホに純からメッセージが届いた。猫だの犬だのスタンプで事足りる連絡も純は律儀にいつも全部文字で送ってくる。


 ――今どこ?

 ――電車乗ってる。帰るとこ。

 ――そう、今日はうち来るの?


 純の返信を見て少し考える。あまり強くもないのに結構酒を飲んでしまい、だいぶ酔っていた。自分の家にこのまま帰ったら母親に怒られることは明白だった。元々、今から純の家に行くつもりだったし今日は泊めてもらおうと思った。証拠隠滅。


 ――ねぇ、今日泊めてくれない?

 ――お酒飲んでるでしょう。


(何でわかるんだよ)


 ――うん。今日は帰りたくない。

 ――(驚く猫のスタンプ)


「どういうこと?」


 思わず電車のなかで声を出してしまい周りの注目を集めてしまった。

 今まで一度だってスタンプを送ってきたことがなかったのに純がスタンプで返事をしてきた。返事の手が止まる。

 何も返さずにいたら文章が続いた。


 ――気をつけて、酔ってるなら坂で転けないように足元ちゃんと見て歩くこと。


(だから、なんで子供扱いなんだよ)


 それには怒った猫のスタンプを、すぐに返しておいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る