第23話 姉の親友を、引き留める。

 ここを出て、わたしと一緒に住む気はない?


 行本さんの提案が、ガンと俺の頭を叩きつけた。

 詩織さんも口を閉ざし、考え込んだ顔つきになる。


「最近、わたしも引っ越してねぇ。マンション買ったんだよ。中古の2LDK。ひと部屋余ってるから、同棲も余裕でできちゃう。東京からも近いし、シオンにとっても悪い条件じゃないと思う」

「ま、待ってください。なんで、そんな話をいきなり……」

「強制はしてませんよ、悠生さん。あくまでこちらは選択肢を提示しているだけです」


 と、行本さんは答える。


「それにこれは、シオンだけでなく、悠生さんのためでもあるんですよ?」

「俺のため?」

「今後、シオンとの同棲が続けば、悠生さんにも多大なご迷惑がかかると思います。まだ高校生である悠生さんを、弊社所属タレントの問題に巻き込むわけにはいきません」

「問題って、そんなこと――」

「たとえばですけどね。この生活が万が一、外部に漏れた場合、どうなるかを想像したことはありますか?」

「それは……」


 芸能界や声優業界のことなど、なにもわからない。

 それでも想像くらいはつく。


 ワイドショーや週刊誌は面白おかしくゴシップとして騒ぎてるだろう。

 ネットでも様々な憶測や中傷が飛び交う。

 個人情報などもきっとさらされる。


 そして一度受けた汚名は、これから先もデジタルタトゥーとして刻まれ続ける。

 

 詩織さんだけではない。

 俺にも、あるいは家族にも中傷の矛先が向けられるだろう。


「でも、俺たちは疚しいことなんてなにもしてません」

「事実は関係ないんですよ。我々のような人気商売では『そういうことがあった』と憶測されること自体が致命傷なんです」


 行本さんの言葉は正論だ。

 もしも俺が当事者の立場じゃなかったら、行本さんの意見に賛同していただろう。

 そもそも休業中の人気声優と、ただの男子高校生が同棲しているいまの現状がおかしいのだ。

 

 正論なのはわかっている。

 だけど……。


「……ハルくんに迷惑がかかるのは、ヤダなぁ 」


 なんでもないように。

 ぽつりと詩織さんは呟いた。


 真意がわからず、俺は詩織さんのほうを見た。


「そっか。万智さんと一緒に暮らすってこともできるんだね」

「ちょっと待ってください。詩織さん、ここを出て行くつもりなんですか?」

「……少なくとも検討はしたほうがいいと思うんだ。万智さんの提案は全然悪い話じゃないし」


 うん、そうだよ。

 と詩織さんは1人納得したように頷く。


「ハルくんだって来年には受験でしょ? そんなときに私のせいで迷惑はかけられないよ。また、いつ発作が起きるかわからないし」

「そんなの、いくらでも看病しますよ。そもそも来年になれば、きっとよくなってます」

「これから先、よくなるなんて誰に保証できるの?」


 詩織さんは笑っている。

 笑っているが、その声はとても昏い。


「私はハルくんやアサちゃんの重荷になりたくない。誹謗中傷の対象になるのも耐えられない。いまならまだ、なにも失わないで済む」

「仮定の話でしょ。誰も俺のことなんて叩いてませんよ」

「なにかが起きてからじゃ遅いんだよっ」


 俺の言葉に、詩織さんは声を張り上げた。

 叱咤というよりも、悲鳴に似た声だった。


 詩織さんは自分を落ち着かせるように深呼吸を繰り返す。

 

「……こないだ発作を起こしてからね、怖くて怖くて仕方がないの。収まったと思っていた嵐が、どんどんどん激しくなっている気がする」

「嵐?」

「不安、恐れ、悲しみ。そういう気持ちが一緒くたになってね、嵐みたいに襲い掛かるの」


 俺は詩織さんが引っ越してきた夜のことを思い出した。

 寝言で何度も謝罪の言葉を繰り返しながら、涙を流していた詩織さん。

 あの時、詩織さんの胸中にも吹き荒れていたのだろうか。


 不安や恐れや悲しみ。

 そういうものが一緒くたになった、“ネガティブの嵐”が。


「きっとこれから先、私はハルくんにいろんな迷惑をかける。だから、そうなる前に出て行かないと……」


 詩織さんはひどく優しい口調で言った。


 どうやらこれは俺を気遣っての発言らしい。

 そもそも俺と詩織さんが同棲している、いまの状況のほうがおかしいのだ。


 行本さんと一緒に暮らすほうが詩織さんのサポートもしやすい。

 正論である。


 だから納得しないといけない。

 そのはずなのに。


「なんでですか?」

「えっ?」

「なんで俺の迷惑を、詩織さんが勝手に決めるんですか?」


 詩織さんが虚をつかれたように目を見開いた。

 俺も自分の発言に驚く。

 

 しかし一度口から出た言葉は取り消せないし、取り消したくもなかった。

 

 そうか。

 これが、俺の本音なのか。


「俺は今まで一度たりとも、詩織さんとの生活を迷惑だなんて思ったことないです。ずーっとそう言っているはずです」

「でも、それは……」

「詩織さんは俺のことが迷惑なんですか?」

「そんなわけないっ!」


 さっきよりも強い調子で詩織さんは反論した。

 その反論が、とても嬉しかった。


「迷惑なんて、そんなこと思ってない。とても感謝してる。だから……」

「だったら、出て行く必要ないじゃないですか」


 俺は言った。


「ずーっとこの家に、気が済むまでいればいいじゃないですか。姉も、うちの親も、俺も、迷惑なんて思いませんよ。勝手に俺たちの気持ちを、出て行く理由に使わないでくださいよっ!」


 詩織さんは黙って、俺の言葉を聞いていた。

 いつもの笑顔は浮かべていない。

 ただ、戸惑った表情をしていた。


 どんなリアクションを取ればいいのか。

 どんな顔を取り繕えばいいのか。

 迷っているように見える。

 

 笑顔の“仮面”がはがれる。

“仮面”がはがれた詩織さんの顔は、まるで迷子の子供みたいに見えた。


「なるほどねぇ」


 それまで黙っていた行本さんが口を開いた。

 なんだか楽しんでいる顔で、詩織さんと俺を見つめている。


「オッケ。うん。だいたいわかったよ」


 そう言って、行本さんは立ち上がる。


「万智さん? もう行くんですか?」

「うん。今日のところはこれでいいかなって。確認したいことは確認できたし」


 とりあえずさ、と行本さんは続けた。


「ちゃんと自分の気持ち、伝えてあげなよぉ。こんだけまっすぐ、ぶつかってきてくれてるんだから」

「万智さん……」

「じゃあ、また連絡する」


 行本さんはそのまま玄関へと向かう。


 俺と詩織さんは行本さんに付き添った。

 靴をはきながら、俺のほうを向き直った。

 

「じつはですね。ずっと心配だったんです。本当にシオンをここに置いていいのか、わたしも判断がつきかねてたので」

「……ですよね。当然だと思います」

「だからこそ、来てよかったです。わたしも腹を括れます」


 行本さんは顔を引き締める。

 そのまま俺に向かって頭を下げる。


「弊社所属の霧山シオンをよろしくお願いいたします」

「えっ、ちょっと、行本さん」


 大人に頭を下げられるなんて、初めての経験なのでどうしていいかわからない。


 そのまま行本さんは家を出て行った。

 行本さんが俺のなにを見極め、なにを確信したのか。

 俺には全然わからないけど、「腹を括れる」という言葉が妙に印象に残った。

 

 単に信頼してる、と言われるよりも嬉しかったし、同時に責任の重さも感じる。


「行っちゃいましたね」

「……ホント、何しに来たんだか」


 俺と詩織さんのあいだで気まずい沈黙が流れる。

 先ほどの言い合いの空気を引きずってしまっていた。


 ……というかさっきの俺、だいぶ暴言めいたことを言ってなかったか?


 もしもここに姉がいたら、殴り飛ばされてかもしれない。


「すいません。さっき勢い余って、変なことを言って――」

「ハルくん、お願いがあるの」


 詩織さんが俺をまっすぐ見つめてる。

 真剣な面持ちだった。

 なんだろう。俺は緊張しながら、詩織さんの言葉の続きを待った。


 あのね、と詩織さんは言った。


「アサちゃんの……私が使ってる部屋に来てもらってもいい?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る