第8話 味方と敵

 アイアンフライを片付けた後、近くの広めの洞窟で、クリアはヨーク含む囚人たちと合流した。


「みんな君の境遇を聞いたら、喜んで協力するってさ。何人かは怪我で動けないけど、僕含めここにいる十六名が君の味方だ」


 ヨークが功績を誇るように語る。

 アイアンガーデンに女性はいないらしく、全員が男だ。

 皆一様にクリアの振るった力に驚きを見せていたが、死を覚悟して肝が据わっているのか、あまり動揺した様子はなかった。

 その中でも一際大柄で、たくましい体つきをした男が代表して名乗りを上げた。


「バルクセス・フルメイラムだ。今年で五十三になる。ここにぶち込まれたのは二年前だが、一応、まとめ役のようなことをやっている。生き延びるためにも指示を出す人間は必要だったんでな」

「バルクセスさんはここでの最年長で、一番古くからいる人なんだ。僕もこの人に命を救われてね」

「ああ、森林地帯を抜けられる者はまれなんだが、ヨークはアイアンドールに見つからずにここまでたどり着いたところを、一体のアイアンフライにつけ狙われててな。俺が洞窟にかくまってなんとか事なきを得たのよ」

「というわけでね。命の恩人なんだ」


 ヨークと似たような事情は他の囚人たちにもあるらしく、それゆえにバルクセスという男がいつしかここでのリーダー的立ち位置になったらしい。

 一人一人に話を聞く中で、彼らがここにいる理由というのも見えてきた。

 囚人たちは、下はニ十代から上は五十代まで、人種も年齢もばらばらだったが、みな共通した点があった。それは全員が国家転覆罪に問われてここに送られたということだ。

 ある者は七大企業の利益の独占に声を上げて。

 ある者は七大企業の悪事を暴こうと嗅ぎ回って。

 ヨークのように直接研究所に忍び込んで、破壊工作を仕掛けた人間は他にいなかったが、全員が全員、国のトップに立つ七大企業に明確な反旗を翻した者たちだった。

 だから、彼らは純粋な犯罪者というより、不穏分子なのだ。

 七大企業の治世に反逆する、放っておけばその存在を脅かす可能性を持った不穏分子。

 アイアンガーデンは、そんな不穏分子の排除と見せしめのために存在し、処刑を兼ねた試作兵器の実験のためにも使われている。そういうことなのだろう。

 そして、彼らが言うには、そんな不穏分子などはイーリスにいくらでもいるらしい。

 ゆえに、アイアンガーデンに送られる哀れな死刑囚は途絶えることがないそうだ。


「それだけの数の不穏分子がいるのに、よくまだ国としての体裁を保っていられるもんだね」


 呆れたように言うクリアに、バルクセスがしかめ面をして答えた。


「そこが七大企業の憎たらしいところでな。余計な反抗をしようとする者には、徹底的な武力をもって叩き潰すんだが、従う者には繁栄を約束してくれるのよ。元が商売人なだけに、利益をちらつかせるのが上手くてな。実際、大人しく従っていれば食うには困らん。才能さえあれば自力でのし上がって幹部にだってなれる。奴らの内部にいる分には居心地のいい世界なのさ」

「なら、どうして君たちは反抗したの?」

「まあ、各々理由はあるんだが……」


 囚人たちそれぞれがお互いの意思を確認するように目配せし、代表してバルクセスが口を開いた。


「俺は自分の店を潰されたのが直接的な理由だな。三十年近く細々と続けてたパン屋だったんだが、奴らの大規模チェーン店が近くにできるってんで、立ち退きを要求されたのよ。で、断ったら強制退去させられて、土地もほとんど無理やり取り上げられた。やってられねえよ。昨日まで盛況だった俺の店が次の日には更地になってるんだ。怒りを通り越して唖然としたもんだよ。幸い子供も自立してたし、妻にも先立たれてたんでな。じゃあ、残りの余生をいっそ派手に燃やし尽くすかってんで、奴らに対する抗議活動を開始したのよ。したら、半年もしないうちにこのざまだ」


 バルクセスの体つきはどう見ても軍属のそれに思えたのだが、意外にもパン屋だったらしい。こんな場所でも、彼の髭はきれいに剃られていて、髪は短く切られていたので、不思議に思っていたのだが、仕事で食べ物を扱っていたさがだったらしい。こんな場所に来てもなお、職業病というものは消えないようだ。


「まあ、どいつもこいつも似たような理由さ。職や土地なんかを理不尽に七大企業に奪われた奴ばかり。そんでしまいには死刑宣告だ。笑うしかねえよな」

「でも、みんなちゃんと生き残ってるんだね」

「今のところはな。つっても、限界はある。刑執行までの猶予期間ってところよ。先は長くねえのさ」

「どう上手く隠れたところでこんな箱庭の中じゃすぐに見つかるってこと?」

「それもある。だがなあ、奴らはその気になりゃ、俺達の居場所なんかすぐにわかるのさ。こいつでな」


 バルクセスがシャツを脱ぎ去ると、筋骨隆々のたくましい肉体が露になった。

 クリアは少しだけ狼狽える。


「……どうして脱ぐの」

「いや、すまんな、嬢ちゃん。つまらねえもん見せちまって。そういうんじゃねえんだわ。ここだよ、ここ」


 彼は胸の中心辺り、わずかな傷跡の残る箇所を示す。


「俺達の体の中には心臓近くにチップが埋め込まれてる。俺達がどこに逃げても、連中の方で補足できるようにな。だから、居場所を見つけようと思えば見つけられるのよ。それでもすぐに殺さない理由は、ただ単にほっといても問題にもならないってのと、新しい兵器ができたらすぐに実験に使うためってのがある。居場所さえわかれば、そこに自動機械を送り込めばいいわけだからな。相手がいなけりゃ試し撃ちにもならねえ。すぐに全員殺しちまったら、実験にならねえだろ」

「……ひどい話だね」

「まったくだ! あいつら、ひどい奴なのよ」


 賢い孫を褒めるように手を叩いた。他の囚人たちも口々にそれに同調する。


「だから俺達は、嬢ちゃんみたいな無関係な子供がこんな地獄みてえな場所に放り込まれたってんなら、全力でお前を逃がしてやりてえと思うのよ。たとえお前がアイアンフライの大群を一蹴するぐらい強力な力を持ってるとしてもな。だから、お前が外に出るのに俺達はいくらでも協力するぜ。肉の盾でもなんでもな。なあ、そうだよなあ! お前ら!」

 彼が囚人たちに大声で呼びかけると、彼らは「おうッ!!」と力強く声を上げる。誰も彼も、何の縁もゆかりもないクリアのために本気で憤っているように見えた。ヨークだけは居心地の悪そうな顔をしていたが。

 クリアはそれに小さくない衝撃を覚える。


「……ありがとう、ございます」


 深々と頭を下げた。

 記憶のない彼女にとって、これが初めてとなる多くの人間との触れ合いだったが、彼らの温かい想いに胸がくすぐられるようだった。記憶を失う前に自分に何があったのかはわからないが、並大抵のことには感情の欠片さえ感じなくなっていた心が、残雪が解けるようにわずかばかりの温度を取り戻したのを感じた。


「それでどうする? 今すぐにでも討って出るか? 俺達の準備は万全だ。いつでもいけるぞ」

 バルクセスが問いかけてきて、慌ててクリアは目元を拭う。

「ええと……、自動機械たちは夜には一度基地かどこかに戻っていくんだよね? だったら、それに乗じて攻められないかなって思うんだけど……」

「なるほど、闇に乗じてか……。悪くないな。その作戦で行こう」


 方針が決まると、彼らはそれぞれ持ち寄った保存食を共有し、英気を養う。

 クリアが獲ってきた鹿の肉も、全員がおいしそうに頬張った。


「……」


 それを遠巻きにしながら、クリアはどこか落ち着かない気持ちを抱えていた。


 ※


 ※


 ※


 レンは鉄壁で囲まれたアイアンガーデン内部へと足を踏み入れる。

 従業員用の通用口をくぐると、目の前には深い森林が広がっていた。

 現在時刻は午後三時半。

 社長への報告と相談を終え、身の安全が保証されないという点から内部への進入には難色を示されたが、レン自身の性能テストにもちょうどいいとごり押しすることで、なんとか了解を取り付けた。

 実際、アイアンドールが相手だとしても、重火器の火力以外はカタログスペックで圧倒している。

 もっとも、他社機はともかく、自社機は自分たちの判断で回収することが可能なので、アイアンドール百数体にはすでに倉庫に下がってもらっている。ゆえに、森林内はほとんど安全なのだ。


「あの女の子のことも気になるけど……、まずはやられたアイアンドールの状態を確認しないと」


 森の中で破壊されたというアイアンドールは、まだ回収されていないのだ。回収担当であったグレイスとその同僚が謎の少女に襲われたことで、一晩が経過した今になっても機体は放置されたままだ。

 ただ、座標自体は記録されているので、たどり着くこと自体は容易。

 サイボーグとしての脚力を発揮して、すぐに問題の池のほとりまでやってくると、死体だらけで散々な有様になっていた。


「……うっぷ」


 正直、ざっと見ただけで吐きそうになってしまった。

 まだ腐乱が始まってはいないようだが、この場には四名もの人の死体がある。一体は黒焦げで、ほとんど人としての体裁は保っていないが、三体は銃弾で体中を抉られており、内臓が飛び出しているものさえある。人の死に耐性のないレンとしては近づくのも憚られるというものだった。

 それでも、仕事は仕事。アイアンドールの状態は確認しなければならない。幸い、死体を直接見る必要はないのだ。アイアンドールにデータが残っているかさえわかればいい。


「……気合入れて……、せーの!」


 死体にまともに焦点を結ばないよう苦労して、アイアンドールに近づく。

 機体中央にあるはずの制御中枢の辺りを確かめた。


「……これは無理だわ」


 抉られた穴から覗いてみると、制御中枢自体はかろうじて確認できたが、七割方謎の攻撃手段に抉られてしまっている。やはりデータの回収は不可能のようだ。おそらく、今朝少女がやった炎の攻撃に近い何かによる損傷だろうが、詳しくはわからない。


「一応、写真撮って、っと」


 昨夜グレイスたちが撮った写真はあったが、深夜だけあって不鮮明で、重要箇所がどこかもわかっていない撮り方だった。破壊状況を詳しく報告するために、詳細な写真を撮影する必要がある。


「ん?」


 小型の撮影機を機体に向けながら何枚か写真を撮っているうち、そこかしこに開いた穴の中で、一つだけ背中側に貫通していないものを見つけた。

 と言っても、機体の厚みの八割方は抉られているので破壊状況としては大差ないのだが、どうしてその違いが生まれたのかを知りたいと思ったのだ。

 その穴はちょうど機体の中心部分、人間で言うとへその辺りに開いており、アイアンドールの機体の中で最も分厚い部分と言えた。

 単純に貫通力が足りなかったのだろうということはわかる。

 だが、その穴の中に気になるものを見つけた。

 飛び出した配線類に絡まってぶら下がる鉛玉。

 つまんで取り出してみると、それはアイアンドールの部品ではなかった。というか、明らかに銃弾だった。


「……ただの銃弾でこの大穴を開けたって言うの……?」


 とてもではないがそうは思えない。

 アイアンドールの装甲は堅固であり、生半な重火器で重篤なダメージを与えられるはずがないのだ。なんせその頑丈さだけが取り柄なのだから。それをこの程度の口径の弾丸で穿てるはずがない。


「これもあの子の不思議な力によるもの……?」


 そう結論付けるしか他にないように思われた。

 何にせよ、警戒しておくに越したことはない。相手がただの拳銃しか持ち合わせていないとしても、最大限の注意を払って対処することにしよう。

 作業を終えると、レンは足早にその場を去った。

 死体を片付ける暇は今はない。

 殺害された囚人たちには何の恨みもないし、彼らはレンの会社の製品による被害者とも言えるわけだが、彼女自身にはどうしようもないことなのだ。冥福くらいはお祈りするが、これ以上長居したくはなかった。


「さて、あの子は私の話を聞いてくれるかな」


 森でやることを終えれば、後はあの少女のいた山岳地帯に向かうだけ。そこにいるならよし。いなければ足取りを追うだけだ。そのための技術もまた、今のレンなら有している。

 グレイスの話では、寝ているあの子に近づいただけであの炎の球を投げつけられたのだという。起きているなら、もっと落ち着いているのかそれとももっと暴力的なのか。寝ている間に無意識に攻撃してしまったという線もあるにはあるが、もしそうだったとしたら、話し合いになるとか以前の問題な気がする。人間にとって睡眠の間はもっとも無防備な状態であるはずで、サイボーグとなったレンにとってもそれは同様である。七怪人がどうかはわからないが、もしあの少女が寝ている間に人一人を焼死体に変えてしまうほどの力を持っているのだとしたら、人間以上の怪物に近い。危険極まりない存在である。それこそ七怪人のような、人を超えた何かだ。


「……まあ、今の私サイボーグが言えた義理じゃないんだろうけど」


 戦闘になるかどうかはわからないが、なったとしてもレンには一つの自信がある。

 実戦経験こそないものの、彼女の得た力は絶大なのだ。

 薄い鉄板程度なら片手で引きちぎれるし、普通は拳銃の弾丸など喰らっても問題にならない。

 大型の重火器を持ち出されない限りは、そよ風が吹いたのと変わらないのだ。それに、たとえ大型の重火器が相手だとしても、避け切れないほどの弾幕を張られない限りは、発射前に弾道を予測して回避は可能。

 サイボーグが有するもっとも大きなアドバンテージは、力の強さよりも小型ゆえの速さなのだから。

 その速さを人間の脳という高性能の処理装置を用いることによって効果的に運用する。

 無人機の持つ判断能力の低さと戦車などの有人機に人が乗り込む場合の操作技術のばらつき。

 これらの欠点を克服したのがサイボーグであり、小回りの利く速さと重機に及ばない程度の打撃能力によって、円滑な敵地への襲撃と柔軟な戦術行動を可能にしたのだ。

 だから、よほどのことがない限り、ただの人間には負けないはずなのだが……。


「あの炎の球の正体が何なのかわからない限り、下手な行動は起こしたくない」


 それに、アイアンドールを蜂の巣にした攻撃の正体も。

 未知というのはそれだけで恐ろしいものなのだ。正体不明が一番恐ろしい。それが何かがわからなければ対処のしようがないのだから。


「いつでも逃げ出せる準備だけはしておこう」


 少なくとも逃げるだけなら簡単なはず。

 サイボーグの速度には人間は追いつけないのだから。

 レンは大地を蹴り、跳躍し、凄まじい速度で以て、クリアの隠れる山岳地帯に近づいていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る