第26話 忍び寄る不穏



「メリュディナいんちょー」

「なんですか?」

「最近、アドがやさしくなったー」

「それはいいことですね」


 変わらずアドは黙々と死霊術の研鑽を積む。

 場所はいつもの墓地だ。

 幸いなことに、ここには死霊術を咎める人もいないし、材料も十分なほど地中に眠っている。死霊術を忌み嫌う魔術ギルドの連中も、この瘴気の吹き荒ぶなか、忘れ去られた樹海の墓場まではわざわざ来ない。


 お腹の黒い痣は、どういうわけか徐々に範囲を拡大していった。

 今ではもう右の肋骨あたりにまで至っている。

 メリュディナに診てもらったが原因がわからず、様子を見てみましょう、ということで経過観察となった。痛みは我慢できないほどでもないので、アドも別段気にもせず、悪化するようなことがあればまた考えようと思っていた。


 お母様の遺骨はメリュディナが丁重に保管してくれていた。

 残念ながら霊魂は、どこにも存在を感じられないけれど、遺骨が手元にあるだけでアドの心は安らいだ。お母様を生き返らせる理由も明確になった。アドはただ会いたいのではなく、お母様にありがとうを伝えたいのだ。

 ありがとうを伝えるために、いま必死に死霊術を研究している。


 北西にある名もなき村では、領主様の豪邸を魔物が襲ったと、端から端まで噂が持ちきりだった。


 村一番の邸宅は、天井が崩れ、壁が壊れ、雨風に曝されている。派手に荒らされた形跡はあるが、金目のものには一切手がつけられていない。これらの理由から、強盗の類ではなく、魔物の仕業という説に、信憑性があるようだ。


 邸宅の住人は、忽然と姿を消した。

 その理由は、アドだけが知っている。


 頬に傷のある髭面の男は、逃げても逃げても、七つの死体に追いかけ回されるのだ。腹からどくどくと腐った血を流し、「親分もこっちにおいでよ」と這い寄ってくる死体に、夜な夜な生きた心地がしないだろう。悪夢であればまだましなのだが、彼の生きる世界は紛れもなく現実なのだった。


 今や髭面の男は頬がやつれ、目に生気がなく、睡眠不足で血の気もない。

 何度か崖の上から自殺しようとしていたが、自死よりも怖いことがあってできないでいるようだ。それは、「おめえらみたいにはならねェぞ!」と怒鳴ったことからもわかる。


 死んだらアンデッドにされると思っているのだ。


 遠くにいる者をアンデッドにできるほど、死霊術は優れたものではないのだが、アドがそれを教えることは決してない。なので、安心して逃げていい。


 お母様に「復讐するな」と言われ、メリュディナに「恨むな」と言われたけれど、やはり少しくらいは痛い目に遭ってもらいたいものだ。


 これからの人生、惨めに逃げて後悔してほしい。

 そして、償ってほしい。

 自分が犯した罪を。

 生きるのが辛くて死にたいのに、死んだ後が怖くて死ねない。

 それがアンタの罪滅ぼしだ。

 そう簡単に楽になるな。 

 五十年生き延びたら、赦してあげる。



     *



 村の邸宅が半壊した月夜の晩のこと。

 空をつんざくようなけたたましい音に、とある農家の夫婦が目を覚ました。

 そしてすぐに、保護した迷い子が見当たらないことに気づく。

 なんだか嫌な予感がして、夫婦が村中を探し回ると、邸宅の瓦礫に蜘蛛の化物を見た。

 嫌な予感が的中し、愕然とした。

 蜘蛛の化物が村を去っていったのだ。迷い子を攫って。



     *



 雪の降りしきる寒い冬の日。

 ボードに貼られた依頼書が異彩を放つ。

 百年に一度しかお目にかかれないダイヤモンドの刻印。


「アラクネは見つかったか!」

「まだです!」

「急げ! また村が襲われるぞ!」


 冒険者ギルド、S級クエスト。

 ――〝アラクネ討伐〟。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る