宇宙の話

宇宙に行った生物。パイロットとして行ったのは猿、犬猫あたりが有名だ。

もちろん人間も。でも本当の最初はハエらしい。

 

 ハエ。割と結構な数の人間が嫌悪する生物。ハエが人類未踏の(※宇宙空間だから未踏というのは語弊があるが)宇宙に旅立った。厳密には被爆量の調査らしい。

 その後も猿や犬や猫などが飛び、人間も行き、無事に帰ったり来なかったりしたが、最初のハエは帰って来たらしいのだ。


 手でたやすく潰れる奴が、自分の知らない世界を知っている。当たり前のことだが、忘れがちだ。

 ハエも犬も猫も猿も、宇宙という概念を恐らく理解していないのに宇宙に行ける。まあ、人間が行かせたのだけれど。それに命を落とす奴もいるのだけれど。ガガーリンに繋がった。当然これを書いている人間は宇宙に行ったことが無いので、こんなに無責任なことを書けるのだが、今は許してほしい。そう、彼らは知らない場所を彷徨った挙句、亡くなったり帰ってきたりしたのだ。


 人は、目的地を決めてそこに向かう気がする。彷徨うことはあまりない。旅行や買い物、黄金の国ジパングやら、ガンダーラ、人間はあてもなく彷徨うことをあまりしなくなった。いや、その必要がなくなったのかもしれない。国とか共同体があれば、帰る場所があれば彷徨うわけではない。外出だ。長い外出だ。


 宇宙旅行を長い外出、半端ない遠出と言ってしまうのは乱暴だが、そういうことの様な気がする。地球が帰る場所なのは随分贅沢だと思うが、他に帰る場所は無い。

 地球で生まれたから地球に戻るのだ。帰る場所はそこにある。長い外出もいつか終わる。宇宙飛行士もやっぱ帰って来たら言うのだろうか。

「ああ、やっぱり我が家が一番だわ。」


じゃあ、そういうことで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る