第三話 プロ奇術師の判断

 さて、このような複雑怪奇な人間模様の中で、今回の凄惨な事件が起きたのだ。



 その中でも、中心的な役割を果たしたのは、私の家の隣人の神尾雄一奇術部部長に違いが無い。



 まあ、県警が、事故よりも事件のほうに重きをおいて捜査したというのも頷けるだろう。



 では、あんたの娘の綾はどうかって?だが、最終的に真犯人を発見したのは、名探偵のモデルの曾孫である私の娘の田中綾なのだ。



 だから、疑わしい人物は、徹底的に調べられた。特に、上記の人物らは、全員任意とは言え、警察にて、徹底的に取り調べられたのである。



 結局、警察の辿り付いた結論とは、「地獄のギロチン」の作成時か、あるいはその後に、何らかの細工がなされたものだろうとの、結論に達したのである。



 うまい具合に、丁度、隣県のI県に、天才と称されている2人の奇術師が、同じ会場で奇術のコラボ競演を行っていたので、高名な2人の奇術師に、例の「地獄のギロチン」の仕組みを、極秘で見てもらった。



 1人は、女性の奇術師の押田天女氏で、主に空中消滅等の大がかりなイリュージョンを得意とし、もう1人は男性のミスター・マジック氏で超能力に似せた奇術を得意とするのだ。



 しかし、2人ともこの「地獄のギロチン」の仕掛けそのものは、実にオーソドックスなものであり、取り立てて珍しい仕組みではないと、断言したのだ。



 つまり、大根等を入れて切ってみせる時は、「地獄のギロチン」の横にある金属ピン2本を押し込まず、そのままギロチンの刃を下まで落下させるから、その刃の重みでスパッと切れるのである。



 そして、実際に本物の人間が首を入れた時は、神尾雄一奇術部部長が、そのギロチンの横の金属ピン2本を指で押し込み、ギロチンの刃を途中で止めてしまうのだ。



 ただ、これでは観客の目には、ギロチンの刃が途中で止まった事が見えて分かってしまうので、このギロチンの刃は上下2枚重ねとなっており、途中で止まった時は、上のほうの銀メッキ製の硬質プラスチック部分がそのまま下の方のほうにずり落ち込ちるような構造となっていて、ギロチンの刃が根本まで落ち込んだように見えるのである。



 で、飛び散る鮮血のような液体が霧のように噴出中、その鮮血を煙幕替わりに、そのまま体をギロチン台の下に潜りこませ、「玩具の生首」がスプリングで発射される、とまあ、こんな仕組みであると言うのだ。



 結局、2人の高名な奇術師は、今回の事件はギロチンの刃を途中で止めるための金属ピンが、「金属疲労」でポキリと折れてしまい、結局、ああいう悲惨な結果を招いたのだと結論づけた。



 県警は、更に慎重を期し、その折れたピンを、金属疲労の研究での世界的権威者であるT大学工学部の亀田弘一名誉教授に鑑定依頼し、その話の裏を取る事にした。



 1週間後、亀田弘一名誉教授及びその研究グループは、確かにその金属ピン2本には、ヤスリ等での傷等は一切存在せず、「学園祭前に何度も練習した結果の金属疲労」により、当該、金属ピン2本が折れたものと発表したのだ。



 これにより、あの地獄の学園祭事件は、故意によって引き越されたものではなくて、単なる事故であったろうと結論付けられたのである。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る