Karte.11 MULTI PERSONALITY

「咄嗟に飲んでしまったけど、凄かったな。何だあの感覚は…」


数名残された教室の窓側の席で、景は遠くのほうを見つめながら、人には聞こえない声で囁いた。


気付いたら…ということがよくある。

そして事が過ぎてから、起こした現実にただならぬ違和感を覚えるのだった。

そして一時的ではあったが、景は超人と化した気分になっていた。


そして、自分が自分では無くなってしまいそうな恐怖感、白から黒に塗り替えられていくような危機感を抱いていた。


それなのに、背徳感を味わいながらも倫理感が成り立っているのでは?というような自己矛盾に狂わされていた。


【恐怖なんて薬の副作用みたいなものだよ】


という心の声が聞こえたような気がした。


「人格は喪失していないのに、別人格がいるような気がしていて、それでも操られているという気がしなかった。」


潜在意識のような自分とは別の意識、または精神に宿っている変身願望のような感情を引き出して、それを意識と結合しているというのがこの薬の仕組みなのかもしれない。


「景!一緒に帰ろうぜ。」


「うん!」


明快は少し変わってしまったのだろうか?

そう思いながら、廊下を歩いていき明快と横一列で着いていくように下駄箱の位置を探りつつ、どう話していいか迷っていると明快のほうから話し始めた。


「あいつ弱い者いじめしてたんだよ。それがどうしても許せなくてさ、同じことしたらまたぶん殴ってやる。」


「明快はそういうの許せない人だもんね。」


「でも、お前に殴られてすっきりしたわ。もう前後の見境もなく、気絶するまで殴るみたいなのはやめることにした。」


景は思った。

きっと僕が殴ってすっきりしたからではない。

明快の中に存在していた悪魔が祓われたからだろうと。

根本の性格が失われたわけではなく、人が変わったようにスイッチが入ってしまう部分が明快の悪魔の部分だったのだろう。

まだ実態というものが掴めないまま、景は悪魔蒐めをしていくこととなるのだった。


「そう言えば、小学生の時もお前と大喧嘩したことあったよな。」


「そんなことあったっけ?」


明快は記憶を掘り返したが、景は覚えていなかったようだ。


「いじめられてたのを助けてくれた記憶しかないな


あ。」


「あった!あった!お前小学生の時、怒り出すと泣きながら暴れるタイプで手が付けられなかったんだよ。」


「うっ…それはなんとなく覚えてる。それも明快が止めてくれてたんだっけ」


「そうだよ。大変だったんだぜ!」


「何か…恥ずかしくなってきた。」


景は急に思い出したように恥ずかしくなった。


人の記憶と言うものは曖昧で、お互いが食い違ったまま記憶に残っていたりするものだ。


言葉も感情も認識や受け取り方が違えば、全く別の記憶としてそれぞれに残ったりするものだ。



この先、何を見て何を思っていくのだろうと景は考えるのであった。


二人が校門に差し掛かった頃、屋上の鉄柵に足を投げだした状態で座り、ブランコのようにふらふらさせながら、純白のドレスを纏った怪しい女性が見つめていた。


「やっと見つけたわ。エデンの分身ちゃん。」





―新しく『こばなし』というのを追加しました。

Chapterごとに作品のことを話しています。

話の説明や、あえて文章に起こさなかったことなどを書いています。

作者自身が離人症性障害のため、少し独特な文章だったりするため、話の補助として書いているので、興味ありましたらおさらいがてら読んでいって下さい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る