帰る場所(斎藤+沖田+土方)

「いつも、すまない」


 不謹慎かもしれないが、俺はこの人のこういった顔が、結構気に入っていた。


 本当はとても優しい癖に、だけど組の為には本当の自分でいられないと思っていて、非常な鬼の役割を必死で演じている。

 無表情で冷静な仮面の底に、ほんの少しだけ隠れ見える、泣きそうになるのを懸命に耐えるような、悔しそうな、申し訳なさそうな。

 代われるのなら、自分がやりたい。そう、言い出してしまいそうな顔。


 命を下した後、ほんの少し俯いて零されるその言葉と表情は、きっと俺だけに与えられた特権だ。


「いえ」

「頼んだ」

「では、失礼します」


 「そんな顔、しなくてもいいんです」そう言って、年上のこの人の頭を撫でてしまいたくなる衝動を抑えて、一礼し部屋を出る。


 誰からも恐れられる、新選組の鬼副長。

 そんな二つ名を持つ年上の男を、可愛いと思ってしまう瞬間が来るとは、思っていなかった。


 苦笑して障子を閉め、歩き出そうとした途端。目の前に、全開の笑顔が広がる。

 予想もしていなかった存在とその近さに、思わず一歩飛び退くと同時に、無意識の内に刀に手がかかった。


 気配に気付かない程、浮かれていたとでも言うのだろうか。

 自分の不覚さに腹立ちを覚えつつ、病人にしておくにはもったいなさ過ぎる、目の前の剣豪と向き合う。


 笑顔を崩さないその顔を見て、大きなため息をつきながら、刀から手を離す。

 殺気を放っている訳でもなく、ただ微笑んでいるだけの男に対して、どうしてこんなにも自分の身体は、怯える様な反応を取ってしまうのだろう。


「お疲れ様です、斎藤さん」

「沖田さん……寝ていなくていいんですか?」

「寝てばかりでは、お布団に溶けてしまいます。大丈夫、今日はずいぶん調子が良いんですよ」

「そうですか」

「ふふ、斎藤さんのそういうところ。好きですよ」

「意味がわかりません」

「みんな私が出歩いていると、最近は「部屋に戻れ」としか、言ってくれませんからね」

「俺も、そう思ってますが?」

「でも、言わないでしょう」

「沖田さんに、俺の言葉が通じるとは思えませんから」

「酷いなぁ。そんな事ないですよ、ちゃんと通じてますって」

「では……」

「あ、でも。「部屋に戻れ」は、お聞きできません」

「…………」

「お気遣いには、感謝しますよ」


 俺がこの男に、口で勝てるはずもない。

 そしてなにより、ずっと寝てばかりいたくないというその気持ちは、わからない訳ではなかったから。

 再びのため息と共に、話題を変えてしまう事した。


「副長に、御用ですか」

「そういうつもりじゃ、なかったんですけど。斎藤さんを見ちゃったので、用が出来ました」

「どういう事です?」

「深い意味はありませんよ」

「そうは思えません」

「本当ですよ。でもそうですね、ひとつだけ言うなら」


 沖田さんは一度そこで言葉を切って、唇を俺の耳元に寄せる。

 先程までの茶化したものとは全く違う、真剣な言葉。


 だからこそ、胸の奥深くに響いた。

 叶えなければならない、願いだと思った。


 すぐに元に戻った笑顔で、俺が閉めたばかりの副長の部屋へと続く障子を、伺いも入れずに開け放つ。

 そのまま、遠慮なく飛び込んでいく沖田さんの後ろ姿を見送って、ゆっくりと足を踏み出した。



*****



「君が賛同してくれれば、これほど頼もしいことはない」


 新撰組参謀、伊東甲子太郎。

 この肩書きは、後ほんの少しで、違うものに変わるのだろう。

 本当に嬉しそうに、俺を迎え入れてくれるこの人が、悪い人だとは思わない。


 理想もあるし、間違った事も言っていない。

 少々強引なところもあるが、夢へと向かうその力に惹かれたりはしない、と言えば嘘になる。

 副長が心配するほど、無茶な事をしでかしそうな人物には思えないが、これから先もずっとそうであると言えない事も、理解はしていた。


 だから、俺は俺の仕事をするだけだ。

 今までも、これからも。


「よろしくお願い申し上げます」

「そんなに堅苦しい言葉はよしてくれ、我等は同志なのだから」

「は……」


 これからの未来に馳せる熱い視線と、力強く肩に置かれた両手に、副長の勘が今回ばかりは外れて欲しいと、そう願わずにいられない。

 けれど、その願いとは裏腹に予感もする。

 遠くない未来、この人の手を振り解く日が来る事を。


『土方さんを、よろしくお願いします』


 その一言に込められた重さを、俺は知っている。

 消え行く灯火。明るく足元を照らすその光を失った時、あの人を支えてあげられる存在は、多くはない。


 代わりの光は、容易く見つかるとも思えないし、自分がその光になれるはずがない事も、わかっているけれど。

 副長から、珍しい表情を引き出せる存在であるという事実は、蝋燭の欠片位にはなれる可能性を、秘めているのではないだろうか。

 それでも、俺ではあんな風に、遠慮なく障子を開け放つ真似はできない。


『大丈夫。わかっていますよ』


 そうやって沖田さんと同じ様に、笑って言える日が来るまでは。

 一人で抱え込んでいる荷物を、本人に気付かれぬように、そっと自然に軽くしてあげられる日が来るまでは。


 どうかその火を、消さないでいて欲しい。そう、切に思う。 



*****



 苦々しい表情で立つ、副長の隣。

 今日も相変わらず言うことを聞かず、無理矢理起きてきたらしい寝巻き姿のまま、微笑む視線と自分のそれが絡み合う。


 わかっていると視線だけで返事をして、そのまま副長へと視線を移し、誰にも気づかれないようにほんの僅かだけ頷く。

 副長が、同じように小さく頷きを返して────。


「いってらっしゃい」


 沖田さんのその声によって、一瞬俺と副長の間に流れた違和感が、完全に打ち消された。


 何も知らない振りをして、屯所を出て行く一行を子供のように見送る、無邪気な笑顔。

 一番の策士は、副長ではなくこの男かもしれない。

 そんな風に思いながら、見送る同志達に背を向け歩き出す。


 大丈夫、うまくやれる。

 俺の帰る場所は、決まっているのだから……。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る