優しい雨(永倉+原田)

 あの日は、もの凄く蒸し暑かった。

 着込んだ鎖の胴衣だって、突入する時には結局は脱ぎ捨ててしまっていて、頭に巻いた鉢金からは汗が滴り落ち、目に沁みる。

 むせ返るような、熱気だった。


 忘れようもない記憶。忘れたくても、忘れられない温度。

 こんなしっとりとした雨の日に、思い出す様な天候の日ではなかったのは、確実なのだけれど。

 なのに毎年あの日から、まるで男達の涙を代弁するかの様に、この時期になると決まって降る雨に、思い出さずにはいられない。


「八っつぁん、何怖ぇ顔してんだ」

「……左之か。いや、今年もまた雨だな、と思ってよ」


 着物を、着ているんだか着ていないんだかわからない位にまではだけさせて、団扇を手に自分の隣に座る原田を見る事もなく、灰色の空を見上げたまま呟く。

 女にモテるこの色男が、それでいて男にもモテる理由は、気取らずありのままに表現するその豪快さと、人懐っこい性格に、兄貴肌気質の飾らない性格。

 そして何より、仲間思いで決して裏切らないと信じられる、裏表のない所だろう。


 西本願寺に屯所を移して、組も大きくなった。

 その分、大切な仲間もたくさん失ったけれど、ただ一人こいつだけは、きっとずっと側にいてくれる。

 そんな風に感じ始めたのは、いつ頃からだっただろう。


 近藤や土方と、もし決別する時が来る事があっても、原田だけは自分の味方でいてくれるような、そんな信頼がある。

 だからこそきっと、自分も原田を裏切らない。


「今年も? 今日って、なんかあったっけ」

「祇園祭の宵宮だ」

「あぁ! もうそんな時期か……って、祭の日っていつも雨だったか?」

「だな。池田屋の日から毎年、この日は雨だ」

「そうだっけ? でもあの日は暑かったよなぁ、んであの頃が一番楽しかった! あー、そろそろ思いっきり暴れたいぜ」

「お前はいいな、単純で」

「なんだよ八っつぁん、人を馬鹿みたいに言ってくれちゃって。自分だって刀抜いた途端、嬉しそうに突っ込んで行くくせに」

「うるせぇよ」


 図星をつかれて、拗ねる様にそっぽを向いた永倉の背中を、可笑しそうにばんばんと叩いて、原田は豪快に笑う。

 確かに、あの頃はまだいろんなことが不安定だった。

 けれど、たくさんの可能性と、やる気だけは満ち溢れていたものだ。

 その熱気だけで、どこまでもいけるような気さえしていた。


「ま、冷静な八っつぁんより、俺ぁ熱血八っつぁんの方が好きだぜ」

「それは褒めてねぇ」

「そっか?」


 「ものすごく褒めてんのになぁ」と、本気で首を傾げながら、原田はどさっと後ろに倒れて、大の字に寝転がってしまう。

 床が冷たくて気持ちいいのだと、原田は昔からなにかとどこででも、ごろっと転がっている。


 近藤の経営する多摩のぼろ道場で出会った頃から、全く変わらない原田の態度に、何度救われたことだろう。

 だからだろうか、原田といる時にはつい本音がこぼれ出してしまう。


 別に、どう言って欲しいわけでもない。

 ただ聞いて欲しいだけの呟きを、原田は何でもない事の様に、ただ聞いていてくれる。


「あの時の血の海を、神様が洗い流してんのかもな」


 あの時、京の都を火の海にしようとしていた浪士達の末路に、同情するつもりはない。

 自分達の取った行動は、間違っていなかったと、今でもそう思う。


 けれど、形や方法や目指す方向が違っていても、この国を守りたいという思想が、自分たちだけじゃなくあそこに集まっていた浪士達にもあったのは、確かだ。

 わかりあえないもどかしさと、どんなにもがいても最後は刀しかない自分と、こうして灰色の空を見上げるだけの、この日。


 なんだか胸の奥が、もやもやとする。

 許して欲しいわけじゃないのに、毎年雨に責められている様で。

 弱い自分を、見透かされている気分になるからだろうか。


「よっし、じゃあ行くか」

「は? どこへだよ」

「もちろん、祭りに決まってんじゃねぇか。八っつぁんが言ったんだろ、今日は祭りだって」

「待て待て、俺は今そういう気分じゃねぇって話を、してたんだがな」

「何言ってんだ。そういう時こそ、馬鹿やって騒がねぇとだろ」

「左之……」

「なんかよくわかんねぇ事、うじうじ考えてっから怖ぇ顔になんだよ。ほら、行くぜ」


 弾みをつけて飛び起きた原田に、そのまま腕を掴まれる。

 そして雨の中、傘もささずに平然と飛び出していく原田を止められず、一緒に雨の下に足をついた。


 だけど、どうしてだろう。

 あんなに責められているように感じた雫は、原田の手を借りただけで温かく感じる。

 まるで、包み込まれるような優しさに、変わってしまう。


 ただ見上げているだけと、触れてみるのでは、世界は違って見える。

 本能のままに行動できる原田を、羨ましく思うのはこういう時だ。


「ちょ、左之待てって。傘……」

「そんなのいらねぇだろ、どうせ濡れちまうって。早く」

「ったく、ガキみてぇな奴だな」


 子供のようにはしゃく原田の姿に引っ張られるように、小走りで追いかける。

 引っ張られていたはずのその足取りは、いつの間にか随分軽くなって、祭りを楽しむ気分になっている自分に、気が付いた。


(人の事は言えねぇな)


 そう苦笑しながら、優しい雨を肌に感じつつ、原田と先を競うように屯所を飛び出した。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る