6 松明

ルーベンスの絵は、忘れん坊の河、怠け者の庭ってところかな。

人のアレを宿命に、いさぎよく従う肉体ってところだ。

空気に空気が、海に海が溶け込んで、

一時も休まず、アレに精出している。


レオナルド・ダ・ヴィンチの絵は、湿っぽい。

あどけない天使が、

閉じ込められた氷河や松林から、

一癖ありそうな笑顔を浮かべて、こっちを見ている。


レンブラントの絵は、愚痴が絶えない慈善病院だ。

そこには、ありがたい十字架が飾られている。

涙なみだの偽善のお祈りが、ゲロから立ち上り、

冬の陽射しが、突然そこをかすめる。


ミケランジェロの絵は、こりゃまた、ゴチャゴチャしているねぇ。

古代ギリシャの神殿に、キリスト様が迷い込んだ夕暮れ、ってとこかぁ?

生きる気満々の幽霊が、すっくと立ちあがって、

指を伸ばして、自分の屍衣を引き裂いている。


激情のボクサーや、上っ面が得意の半獣神や、

膨らんではち切れそうな自惚れや、黄ばんだ弱虫男。

そんなアウトローたちの美を彫り上げたのは、※1ビュジェ。

あいつは、刑務所の帝王だ。


ワァトーの絵には、しょせん金とアレにしか興味のねぇセレブ達が、

蝶のようにヒラヒラと、お高く留まっているところが画かれている。

どんちゃん騒ぎのシャンデリアは、

ロココの調度を照らし、蝶を踊り狂わせている。


ゴヤは、怪物であふれる悪夢を画いた。

※2サバトで焼かれる胎児も描いた。

鏡に向かうババアと、真っ裸の少女たちが、

魔物さえ惑わそうと、靴下を直す真似をしている様子には筆が踊った。


ドラクロアの絵は、堕天使の遊ぶ血の湖だ。

常緑樹の森は、影を血の水面に落している。

陰気な空の下、奇妙な楽隊が通り過ぎる。

ウェーバーの押し殺した溜息のように、通り過ぎる。


これらの呪い、これらの冒涜、これらの苛立ち、

これらの悦楽、これらの叫び、これらの涙、これらの讃歌は、

千の迷宮を行き交う木霊。

やがてはくたばる人間に与えられた麻痺薬!


千の見張り兵によって繰り返される叫び!

千の拡声器で送られる命令!

千の砦の上を照らす松明!

深い森で道に迷った猟師のSOS!


と言うのも神様よぉ、偉い絵描きさんの残したものは、

お陀仏するのが宿命のオレら人間にとっちゃあ、プライドの証明だったんだ。

この泣き叫ぶ絵たちは、時代から時代に受け継がれ、

不死の神様よぉ、あんたの膝元で、やがて死滅する宿命に甘んじるのさ!


※1 ビュジェは、フランスの彫刻家。多くの徒刑囚をモデルにした。

   ※2 サバト 魔女の集会のこと。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る