不思議7.高いところが好きなのはなぜ?

 東京って高いところに住むのがステータスみたいになっているじゃないですか。なんで高いところにすみたがるんでしょうか?


 すごく不思議なんですけど、夜景とか景色はすごくいいと思うんですよ。でも、不便じゃないですか?


 エレベーターで降りなきゃいけないですし、洗濯物外に干せないし。そもそも室内乾燥なのかな。貧乏頭だからよく分からないですね。


 恐くないのかなぁっていうのもあるんですよね。なんか落ちそうで恐い。それには慣れるんですかね?


 タワマン入ったことないので分からないんですけど、地震とかあったら滅茶苦茶揺れそうだし。恐怖でしかないですよね。


 そんなことしか考えられない私には、タワマンは向いていないんでしょう。上に住んでる人って凄いですよね。感心してしまいます。


 スカイツリーとかも展望台まで昇って景色を眺めるじゃないですか。なんかそれだけでいいっていうか。常日頃から見ている必要はないなって思うんですよ。


 不思議です。上に行くにつれて広い部屋になっていくとかそういう事なんですかね。だから広い部屋に住もうと思ったら上の階になるみたいな。そんな感じなんですかね。


 とにかく私には関係ないですね。そんなこととは無縁なので。田舎にもマンションが建ち始めたりしていて、お金ある人はマンションに住むんですよねぇ。


 新築のマンションは田舎でも高いですよ。凄いな。住む人。雪かきがないからいいっていうのは聞くんですよ。一軒家だと雪かきしなきゃいけないので。これで大体どこの田舎か分かってしまうかもしれないのですが。


 田舎で高いとこ住みたい人も居るからなぁ。高いところに住みたくなるのは人間の本能なんですかねぇ。


 不思議な本能だなぁ。


 ここまで七不思議を語ってきましたが、まだまだ東京には不思議がありますよね。


 皆さんの不思議はどんな不思議ですか?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

田舎者が上京して直面した七不思議 ゆる弥 @yuruya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ