不思議6.東京の人が冷たいイメージがあるのはなぜ?

 東京の人達って冷たい。

 皆さんそう思ってません?

 不思議ですよね?


 実際私も思ってましたし、実際に冷たい方もいます。助けを求めている人がいても何も手を差し伸べずに見ただけで素通りするような方もいらっしゃいます。


 でも、皆がみんなそうという訳では無いんですよ。席を譲る方もいらっしゃいますし、助けに動いてくれる方もいらっしゃいます。


 その場面を見ることが少ないから冷たいというイメージがあるんでしょう。


 お弁当屋さんのおばちゃんなんかめちゃくちゃ優しくて、買いに行くといつも話しかけて下さってました。


 まだご存命かな。

 どこの誰かも分からないけれど。


 最初に自分で借りた部屋は敷地内に大家さんがいましてね。ご挨拶に行ったら良い人で。ちょっと隣の人の騒音が酷くて引っ越したんですけど、その時も真摯に対応して頂きました。


 住むところにも寄るんでしょうけどね。私は阿佐ヶ谷というところに最初は住んでいたので、街の人達はいい感じの人達でした。お店も可愛いお店とかオシャレなお店もあって。


 妻も上京してきた時は葛西に移動して半同棲してたんですけど。飲み屋の人とかレストランの人とか皆さんいい方達ばかりでした。一番は美容室の方とすごく仲良くなっていつも行くのを楽しみにしていました。


 漫画の話したり、アニメの話したり。私が地元に帰ると言うと寂しがってくれました。元気にしているかな。あのイケてるお兄さん。


 いい思い出ですが、仕事ではうつっぽくなるぐらいメッタメタにやられた事もあるのでいい思い出と嫌な思い出が半々って感じです。


 冷たい人達だけでもないんだよっていうお話でした。


 私も先入観を持っていたんですが、少しでも皆さんの先入観が払拭できたら嬉しいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る