不思議5.地下道でよく迷わないですね?

 五つ目の不思議なんですけど。


 地下道が迷路になってますよ?

 なんですよ。東京の地下道ってどこも迷路みたいなんですよ。


 良くあれでたどり着けますよね。

 乗り換えはわかるんですよ。上を見てれば〇〇線って書いてるので。


 ただ、上見て歩いてると田舎者丸出しになっちゃいますけど、背に腹は変えられません。乗り換えミスると終わるので。


 私は最初が新宿の職場だったんですけど、一回先輩について行って覚えたんですよ。経路と出口を。でも、次の日地下道通ったら全然違うところに出たんですよ。


 もはや反対側というくらいの変なところに出てしまって。一時間遅刻しました。会社の人たちには笑われたものです。


 新宿三丁目方面に出たいのに、歌舞伎町の出口に出ちゃったんですよ。これね、全然違うところなんですよ。


 当時は全部同じ道に見えたんですよねぇ。なんか迷路にしないでって思いました。もう少し案内を増やして欲しいです。


 最初から迷わないで行ける方本当にすごいです。でも、慣れって怖いです。慣れれば行けるようになるんですよね。


 東京駅の地下もすごく色々あるんで、楽しいんですけど、出口が分からなくなるんですよ。どこから出たらどこに着くのかが、わからない。


 何口って書かれても分かりません。どうすればいいんでしょうね。新幹線乗るって言う方は安心して欲しいんですけど、上に新幹線マークがある道を行けば改札には付けます。


 丸ノ内線の東京で下りて、東京駅で迷子になって新幹線乗れなかった時があります。これは上京して最初の辺りですかね。


 どうすりゃ迷わないのかが不思議で仕方ない。


 皆さんどうされてるんでしょうか。地下道で迷いそうになっても今はGPSとかあるから迷わないんですかね。


 最近は地下道通ることないですけど、東京の地下道は発展してそうですねぇ。

 たまに行ってもディズニー目的なので、京葉線しか乗らないんですよね。そこまでの道のりは分かるんですけど。


 あの時代はスマホがなかったら迷ったら人に聞くしか無かったんで大変でしたねぇ。


 いやー。迷わない人が、不思議。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る