第10話 涙の真相

 バイト先に向かうと、目が赤い桜さんと気まずそうな後藤君の2人がホールにいた。彼女の様子からして、泣いていただろう。


桜さんは俺から逃げるように休憩室に入っていく。残っている後藤君に詳しく訊くとしよう。



 「後藤君、何があったんだ?」


「……」


態度は変わらずか。言いづらい事なのは間違いないようだ。


「どんな内容でも怒らないよ、約束する。だから教えてくれないか?」


「…わかりました」


後藤君は覚悟を決めた様子を見せた。


「さっき、店長に“ここのバイトを辞める”って言ったんです」


「辞める? 何で?」


「実はこの間、店長にすごく迷惑をかけちゃって…」


それは桜さんから聴いたな。初めてのお客さんを怒らせたらしい。(4話参照)


「そんな事があったのか…」

初めて聞いた風に装った方が良さそうだ。


「先輩もわかってるでしょうが、僕は接客に向いてないんです。大学入学を機に変わろうと思ったんですが、そう簡単にはいきませんね…」


後藤君なりに自己分析できているか。けど、苦手を克服しようとする姿勢は素晴らしいぞ!


「僕の“辞める”を聴いて、店長は『お願い、辞めないで!』と涙ぐんで…」


桜さんと後藤君が仕事以外の話をしているのを聴いた事がない。親睦は深くなくても仲間だから、桜さんは別れを惜しんだのか。


「なるほどな、俺も後藤君に辞めて欲しくない。考え直してくれないか?」


「……僕、接客が怖いんです。もしまた誰かを怒らせたらと思うと…。店長と先輩に迷惑をかけると思うと…」


クレームの件は、俺の予想以上に後藤君の尾を引いているようだ。引き止めるのも酷か…。シフトの事が気になるが仕方ない。


「無理強いするのも良くないな。ちゃんと桜さんに説明しに行こう」


「そうですね…」


「その必要はないわ」


休憩室の扉が開き、桜さんが出てきた。どうやら盗み聞きしてたようだ。


「後藤君。3か月間、この店のために力を貸してくれてありがとう」

桜さんは後藤君に向けて一礼した。


「え? え?」

予想外の行動だったのか、後藤君はオロオロしている。


「君を責めるはずないじゃない。こんな小さな店のために働いてくれたんだから」


「……」


「後藤君に合う仕事が見つかると良いわね。わたし、応援してるから」


「ありがとうございます、店長」

後藤君は一礼した後、休憩室に入っていく。


辞めるうんぬんは別として、彼のシフトは既に終わっているからだ。



 「後藤君…」

桜さんは俺のそばに近付き、彼の名前をつぶやいた。


見るからに心細そうだ。俺が支えないと!


「桜さん、俺と東雲さんがあなたを支えます。心配しないで下さい」


「…ありがとう」


? 彼女は何か言いたそうな感じだぞ?


「わたし、我慢するのが苦手って前言ったわよね?」


「はい、覚えてますよ(4話参照)」


「ごめんね」


桜さんは、俺の胸の中に顔をうずめる。


「後藤君が戻ってくるまで、このままでいさせて」


「もちろんです」



 休憩室の扉が開いたので、桜さんは俺から離れる。


「店長、ユニフォームは洗濯してお返しします」


「わかったわ。その時に退職の書類を書いてもらうから」


そのやり取りは、俺と東雲さんの前ではやらないだろう。つまり、後藤君の顔を観るのは今日が最後だな。


「店長、先輩。お世話になりました」


後藤君はさっき同様、深い一礼をしてから店を出て行った。



 「桜さん、困った事になりましたね…」


普段はワンオペでイケるが、ランチタイムは2人体制じゃないとキツイ。後藤君が抜けたのは痛手だ。


「ええ…。今後の事をじっくり話し合わないとね」


「今日シフトじゃないですけど、東雲さんに来てもらいます?」


「遊華ちゃんには悪いけど、そうさせてもらおうかしら」


桜さんが携帯で連絡したところ『行けますよ~!』と返信があった。閉店後に3人で話し合う形になる。


果たして、これからこの店はどうなるんだろう?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る