第3話 理不尽と転生


「太志、あんたにちょっと話があるんだ」


 あの後、依頼人の使いを名乗る執事っぽい人と出掛け、帰ってきたばあさんは困り顔で僕に声をかけてきた。


「その前に、線香と麦茶をお願いできない?」


 幽霊も不便なもので、供養がないとイライラしてくる。ばあさんの線香は特別製で、なぜかホッとする香りがとても良い。


「ああ、長く家を空けて悪かったね。パックご飯もつけるよ」


「うん」


 ばあさんは、テキパキとお供えの準備をしてくれる。食べられないけど、お供えしてもらったら満足感があるので、これが正解なのだろう。


「それなんだけどね。あんた、もう一度肉体を持てるかもしれないんだ。そうすりゃ、味だってわかるようになるだろうさ」


 うん? 今意味がわからない言葉があった気がする。


「え? それって、生き返るってこと?」


 僕は自分の葬儀に参列して、肉体が火葬されるところまで確認した。だから僕はもう生き返れないはずだ。


「生き返るというより転生というのが正しいかねぇ。輪廻せず他の身体に入って生活してもらえないかい?」


 なるほど。他の身体で生活か。他の身体!?


「いや、ちょっと待って。それって取り憑くってこと? 元の人は? 困らない?」


 僕のせいで誰かが犠牲になるのは看過できない。いきなり人格が変わると家族もビックリするだろうし、下手をすると除霊されかねない。


「もう困りようがないねぇ。知り合いの除霊師がね、依頼されて悪霊を祓ったらしいんだけど、間に合わなかったみたいでね。あの子は魂を喰われちまったみたいなのさ」


 なにそれ怖い。悪霊に魂を喰われて空いた身体に入るとか、オカルトじみていている。そして、僕には別人のフリをしてバレない演技力もない。


「誰かの代わりとか、僕には無理じゃないかなぁ」


 ばあさんは困り顔のままうなずく。


「そうかい? それなら仕方ないね。太志には酷な話だし、それもまた運命さね」


 ばあさんはそう言ってあっさり引き下がった。しかし、ばあさんの反応は何かひっかかる。


「運命ってどういうこと?」


 今ばあさんは何をあきらめた?


「あたしゃ万能じゃないからね。護れないのもまた運命って思っただけさ」


 待て待て。ダメだ。気になる。絶対これを聞いたら戻れない。でも気になる。


「護れないって何を?」


 僕は今、ばあさん術中にハマっている。自覚はあるが、聞かずにはおれない。


「母親さ。元々狙われていたのは母親のほうでね。魂を喰われたの子は母親を護ろうとしたらしいんだよ」


 その子は魂に代えて母親を護ったのに、その母親を結局護れない。ならばその子は何のために犠牲になったのか。理不尽に耐えきれず、顔をあげる。


「代わり、やるよ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る