第36話「須久那様が見ている」

 てっぺんの方の枝まで来ると、戌二も狐次郎も追ってこられない。ここでなら思う存分泣くことが出来る。

 申助は一生懸命歯を食いしばるが、涙は次から次へと溢れてきた。

 ああ、気持ち悪い。何て男に恋をしてしまったんだ。あんな冷血狼、好きになるんじゃなかった。

 今からでも嫌いになりたいのに、心はそんなに器用に出来ていない。こんなに辛くてしんどい恋は生まれて初めてだった。


「あー……」


 泣き終わり、冷静になった申助は頭を抱える。咄嗟に逃げてしまい、戻った時に何と言えばいいのかわからなかった。戌二にどう思われただろう。いきなり拗ねて走り出したから怪訝に思われているに違いない。

 狐次郎には恋心が確実にバレたと思う。なんでもっと上手く振る舞えないのだ、と自分を責める。直情的な性格は故郷でも母に直せと何度も言われていた。

 気がつけば太陽はすっかり西に傾いている。体が冷えてきた。戻りたくない。そんな事を考えていると、ふいに目の前に白い布がひるがえった。


「探しましたよ。こんなところにいたんですね」


 甲高い声に頭をあげると、一反木綿が竹筒を持って漂っていた。


「何だよ……」


 気まずくて視線をそらす。一反木綿は竹筒を申助に押し付けてきた。小さな手で一生懸命渡そうとするものだからとりあえず受け取る。温かい。上部に油紙が紐でくくりつけられており、紐を外すと甘い香りがした。


「甘酒です。戌二様が申助様にって。寒がっていたらいけないから」


 甲高い声に唇を引き結んだ。今はその名前を聞きたくない。


「別に……」


 ぐう。けれど体は甘酒の匂いに反応し、腹を鳴らしてきた。一反木綿はくるりと宙で回転し、距離を取る。


「よかったです。下で戌二様が心配しておられましたよ。早く戻ってあげてくださいね」


 告げると一反木綿は申助の返事を待たずに地上へと戻っていった。


「待っ……」


 あっという間に一反木綿の姿が見えなくなる。申助は諦めて竹筒を両手で持った。寒くなってきたので甘酒の暖かさがありがたい。ごくり、と一口飲むと、優しい甘さが口いっぱいに広がった。生姜の入っていない甘酒は申助が好きな味だった。

 昔、戌二と喧嘩をして国主に怒られて座禅を組まされた後、一緒に飲んでいたものだった。


「……くそ」


 優しくされると返って辛い。ちょびちょびと飲み進め、底が見えた頃にはすっかり冷めきっていた。今後のことについてうだうだと考えていたが、結局戌二の所に戻るのだから、と申助は木から降りる覚悟を決めた。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る