怪談『覗くモノ』と、真相『面袋』


 こんな怪談がありました。


『覗くモノ』


 実家の裏庭は、俗にいう『猫の通り道』です。

 色んな理由で、野良猫や外飼いの猫が通りやすい道ができるのだそう。

 裏庭では昔から、通りすがりの野良猫を見かけていました。

 実家の屋内でも猫を飼っているので、時々野良猫が挨拶というか、窓越しに顔を合わせに来ていたんです。

 裏口を兼ねた大きい窓があって、けっこう色んな猫が、窓の低い位置で覗いているのを見かけました。

 うちの猫はメスなので、オス猫たちがデートのお誘いをしていたのかも知れませんね。



 その日も、棚の上にいたうちの猫が、じーっと窓の外を見詰めていたんです。

 いつも野良猫が覗きに来ると、うちの猫はすぐ窓際に近付いていたんですが、その時は棚の上から動かずに見ているだけでした。

 あまり仲良くない、知らない猫が来たのかなーと思って。

 私も窓の外を見たんです。


 窓の低い位置に、確かに覗いている顔はありました。

 でも、猫じゃなかったんですよ。

 覗いていたのは、無表情な人間の顔だったんです。

 ぞっとしました。

 時々、オッサンみたいな顔をした猫もいますけど、そういうんじゃないんです。

 真顔というか、何の感情も読み取れない無表情。

 青白い男性の顔でした。

 一瞬、泥棒が下見にでも来たのかと思いました。

 でもキョロキョロする様子もなく、視線も動かさずに静止しているのは不自然ですよね。

 肩も首も体も見えなくて、顔だけが真っすぐに家の中を覗いていました。


 外にいる猫が覗き込む高さですから、かなり低い位置なんです。

 床の高さに顔があるのも、かなり違和感がありました。

 私から見えていたので、その顔からも私が見えていたはずですね。

 真っすぐ家の中に向いていた目が、ぎょろっと私を見上げたんです。

 目が合ってしまい、うわっと思ったとたん、うちの猫が『ウウゥ――ッ!』って威嚇しだしたんです。

 すぐにその顔の視線は、猫に向きました。

 猫は毛を逆立てて威嚇しながら、棚を下りて飛びかかって行ったんです。

 窓の手前で止まり、威嚇の体勢のままにじり寄っていき、勢いよく飛び出して窓ガラスに猫パンチしました。

 肉球の猫パンチですが、けっこう大きい音がしたんです。

 窓の向こうの顔は、スッと真下へ引っ込んで見えなくなりました。


 私も窓の外を確認しようと思ったんですが、猫がジーッと窓の下を睨みつけていたんです。

 まだ窓枠の下にいるのかなって、なかなか近付けませんでした。

 地べたで、どんな状態でいるのか気にはなったんですが、なんだか怖くて。

 でも、そんなに時間はかからずに、猫は威嚇の姿勢も解いて窓から離れました。

 トコトコと私に近付いて来て、甘えた声でニャーなんて鳴きながら足元にスリスリしてくれて。

 そのまま歩いて行って、元の棚に上がってお昼寝を始めました。

 そのタイミングで、もっと褒めてあげるべきでしたね。もう私は、外が気になってしまっていたので。

 居なくなったんだなと思って、恐る恐る、窓の外を見てみたんです。

 窓の下には、何も居ませんでした。

 周りを見ても、逃げた何者かの姿はありませんでしたね。

 追い払ってくれた猫には、あとでご褒美おやつをあげましたよ。



 それ以来、窓は白い半透明のカーテンを閉めっぱなしにするようになりました。

 うちの猫は今まで通り、カーテンの向こうに潜って行って野良猫と挨拶していますけど。

 あんな不気味なものは、もう二度と見たくありません。




 ――――という、怪談の正体は?


『面袋』


 様々な存在も参加する怪談会。

 その夜は、かなり異質な姿の参加者が居た。



 人型ではあるが、全身が透明なビニールで出来ているように見える。

 顔の部分にだけ、男の顔の能面を貼り付けた姿だ。

 体の後ろ側も透けて見える。全身タイツを身に着けた人間ではないらしい。

 衣類は無く、肌色の面が貼り付いた顔以外は全身がツヤのある透明だ。

 空気を入れて膨らませる、ゴムやビニール製の人形を思い浮かべてしまう。

 無表情な面の上部に前髪らしき黒髪が生えているが、ビニールのような頭部も透明に見えた。

 当然、動く。

 座布団の上に無理なく正座し、ポリ手袋のような両手で拍手していた。


 参加霊たちは、ポカンとした表情を向けている。

 毎回の怪談会でMCを務める青年カイ君も、初めて出会う存在に目をパチパチしながら、

「お話を、お願いできますか」

 と、声を掛けた。

「はい」

 空洞な体の中で響く、男の野太い声が答えた。

 無表情な男の面を付けたビニールのような存在は、礼儀正しくお辞儀をする。

 透明な手を、その体に当てながら話し始めた。



 私は『面袋めんふくろ』と申します。

 人の形をしたこの袋に、彷徨さまよう魂を入れて運びます。

 死者にとって、人の世は様々な制約がございますね。

 地に縛られた霊なら、そもそも動くことすらできません。

 ですが死後の世があり、地獄があり。そちらに関わる者たちは、彷徨う死者を放置している訳ではありません。

 ……いえ、小難しい話をするつもりはないのです。

 己がどこに居るのかわからず、帰り道もわからず、それでも家に帰ることを望む死者を、私はこの袋に入れて運びます。

 体の形すら忘れてしまった、哀れな死者もおりますのでね。

 人の形をしたこの袋に入れ、自らの姿を思い出させながら、帰るべき場所がありそうな地を巡るのです。

 残念ながら私には、死後の時が経った死者の、帰るべき場所の特定は難しく。

 家の外から、窓の中を覗くこともあります。

 この家は違う、あれは近所の住人だった……。

 そんな風に家々を覗いていると、気配に敏感な犬や猫を驚かせてしまうこともありますね。

 あまりに古い死者は、帰る家や待つ者も見つからず。残念ですが、あの世への道に連れていくこともあるのです。

 これでも、逝き先案内人の一種ですのでね。

 本日は、死者の集合を見かけたので立ち寄ってみたのです。

 ここには、私が運ぶ必要のある死者は居ないようですね。



 無表情のまま話し終えると、面袋という存在は深々と頭を下げた。

 参加霊たちが、呆然としたままハフハフと拍手する。

 カイ君も拍手しながら、

「ありがとうございました。面袋さん、ですか。今は、どなたか入れられているんですか」

 と、聞いてみた。

「今はからです。悪霊と呼ばれる存在を運ぶこともありますので。入れている死者の本意によっては、こちらの寺に立ち入ることは出来なかったかも知れませんね」

「悪霊も運べてしまうのですか。凄いですね」

「ええ。吸い込んでしまえば、死者の意思では出られないのですよ」

 フフッという笑い声は聞こえるものの、その面は無表情のままだった。

「興味深いお話を、ありがとうございました。本日参加なさっている皆さんは、運んでもらう必要が無いようで良かったです」

 カイ君がもう一度拍手すると、参加霊たちもハフハフと拍手した。

 面袋のポリ手袋のような両手だけは、ペタペタという拍手の音を鳴らした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る