怪談『バケツ』と、真相『バケツの中身』


 こんな怪談がありました。


『バケツ』



 学校の帰り道に、夕日の眩しい通りがあります。

 下校時刻は毎日同じなので、西日の傾きが変わる時期までは、ずっと眩しいタイミングで帰るんです。


 いつものように夕日から顔を背けて歩いていると、横道に赤いランドセルの女の子を見かけました。

 道端にしゃがみ込んで、青いバケツを覗き込んでいます。

 なんとなく気になって足を止めました。

 バケツに生き物でも入っているのか、女の子は動くものを目で追っている様子です。

 にやりと笑っているような顔で、女の子はバケツに片手を伸ばしました。

 勢いよく何かを掴み上げ、パクっと口に入れたんです。

 目にも止まらぬ速さというやつで。

 女の子は口をもぐもぐさせながら立ち上がり、こちらに背を向けて歩いて行きました。

 水音がしたような気はしましたが、水が跳ねている様子はありません。

 ただ、バケツが置いてある家の子ではなさそうでした。


 バケツの中に何がいたのか、まだ残っているのか……。

 見に行く勇気はありませんでした。


 真っ赤に染まる夕日の中、不気味な光景でした。




 ――――という、怪談の真相は?


『バケツの中身』


「このお寺って、悪いものは入れないんですよね」

 幽霊による怪談会。

 次の話し手は、三十代前半に見える青年だ。

「すごく、安心感はありますが」

 恐るおそると言う様子で青年は、怪談会MCのカイ君に聞いた。

 カイ君はしっかりと頷き、

「悪意ある存在は、この寺の敷地に入れません。誰かを怨んでいても、怨みから解放されたい霊は入れますよ。でも、怨みを晴らすことだけが目的だったり、生者せいじゃや他の霊に害を与えて喜ぶような存在は入れないそうです」

 と、話した。

 なるほど。と、頷きながら青年は、

「じゃあ、魔物って入れますか」

 と、聞く。

「魔物、ですか?」

「魔物とか物の怪みたいな存在を、見かけたことがあるんです」

「それは珍しい。詳しく、お話しいただけますか?」

「はい……先日のことです」

 カイ君に促され、青年は話し出した。



 西日の眩しい夕方でした。

 学ランの学生さんが、足を止めて何か見詰めていたんです。

 何を見ているのかと思って、僕も同じ方向に目を向けました。

 そうしたら横道の向こうに、赤いランドセルの女の子がしゃがんでいたんです。

 よくあるプラスチックの、青いバケツを覗き込んでいました。

 生き物でも入っているのか、目で追っているような様子で。


 ほら、僕は幽霊ですから。

 学生さんにも女の子にも気付かれないでしょ?

 バケツの中を覗いてみようと、女の子に近付いてみたんです。

 でも僕が覗き込む前に、女の子はバケツから何か捕まえて、パクっと口へ入れちゃったんです。

 ビックリしました。

 それが何だったのか、わからなかったんですけど。

 もぐもぐしながら立ち上がって、女の子は歩いて行ってしまいました。


 学生さんもポカンとしていましたよ。

 女の子が行ってしまってから、すぐにバケツの中を見てみました。

 でも、浅く水が入っているだけで……何もいなかったんです。

 なんとなく、沼とか池の水の臭いがしました。

 バケツの水は透明でしたけど、子どもの頃にザリガニとかカエルを捕まえたのを思い出すような臭いで。

 そうじゃないにしても、水の張ったバケツに入れるような、手掴みできる食べ物なんて想像できなくて。

 ちょっと、普通の女の子じゃないなってわかったんです。

 好奇心に負けて、女の子の後を追いかけました。


 バケツが置かれていたのは老夫婦が住んでいる家で、その向こうは空き地です。

 空き地の道向かいにボロアパートがありましたけど、女の子がアパートを通り越したのは見ていたんです。

 でも、その後に消えてしまいました。

 どこかに抜け道があったのかも知れませんけどね。

 空き家と雑草まみれの駐車場がある他は、行き止まりになっていて……。

 僕も幽霊ですけど、怖くなって引き返しました。

 あの女の子は、どういう存在だったのか。

 人間とも違う、魔物か何かだったら怖いなって思ったんです。



 話し終えると、青年はもう一度首を傾げた。

 怪談会の参加霊たちも顔を見合わせている。

「バケツに入っていたものも、気になりますねぇ」

 と、カイ君も目をパチパチさせた。

「たまたま手に持っていたチョコか何かを、うっかりバケツの中に落としてしまった……なんてオチなら怖さも半減するんですけどね」

 苦笑いで青年が言う。

「例えばですけど。登下校の時間帯に、ランドセルを背負った子どもの姿で現れる存在がいると、耳にしたことはあります」

 カイ君が、静かに言った。

「それは、魔物ですか?」

「たぶん、魔物に分類されるかな。人間に混ざって学校に通ってるわけじゃなくて、昼間は買い物袋を下げた奥さんの姿をしているのだとか。人間の幽霊でないことは確かですけど、どういう存在なのかわからないんですよ」

 首を傾げっぱなしで、カイ君は話している。


 夜風が、本堂の木戸をカタカタと鳴らした。

 参加霊たちも幽霊だが、屋外の物音にもビクついてしまう。

「人間の思考や感覚が通用しないらしいですから。何をしてきても不思議ではない、不気味な存在です。うっかり目を合わせたりしなくて良かったですよ」

「た、確かに」

「いやぁ、ハッキリした答えが見つからなくて申し訳ないです。でも何がどう怖いとも、解釈しにくい怖さのお話は興味深いです。ありがとうございました」

 カイ君が拍手すると、青年は苦笑いのまま頭を下げた。

 参加霊たちも、ハフハフと拍手する。

「では、次のお話に参りましょう」


 夜な夜な、古寺で行われる怪談会は続く。



 人間の思考や感覚をもたない存在は、悪意もなく突飛な行動をしてくるかも知れない。

 幽霊以外にも、様々な存在が参加できる怪談会だ。

 毎回のMCを務めるカイ君は、手に負えないような存在が寺の敷地に入らないことを、切に願ってしまう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る