第35話 巽竜介の聴取2

第35話 巽竜介の聴取2


 夷隅いすみはいただきますと答え、うまそうにそれを頬張る。夷隅のお茶を啜る音が、無遠慮に居間に響き渡った。


 たつみは、お茶を一口飲んでから、質問に答え始めた。

「私はクリスマス賞の選考委員長の外に、二つほど文学賞の選考委員を勤めております。

 その外、連載小説を三つほど受け持っておりまして、丁度、その連載小説の一つが八月始めの号で終了し、その号で出版化を予告いたしました。その手直しなどもあって、七月中旬から十一月上旬に掛けては、非常に忙しかったのです。

 私にはプロ作家の、うるさい評論家もいますからね。下手な作品は出せませんよ。だからあの長編は、手直しの方が寧ろ大変で、半分以上は書き下ろしみたいなものでしたね。その本は漸く、十二月二日に出版されましたよ。

 貝原君の三年振りの新作が出ていたのは、勿論承知してましたが、それを私が読み始めたのは、十一月中頃でした」


 巽の答えには淀みが無かった。


「なるほど。その本のタイトルと出版社名を教えてくださいませんか、私も巽先生の新作を読んでみたいと思いますので」


 小湊こみなとのお世辞は勿論見破られていた。

 それでも巽は、気を悪くした様子も無く、その質問に答えた。寧ろ巽龍介は、推理小説のネタになるだろうと、警察の事情聴取を楽しんでいたようだ。


 その後は、夷隅が中心となって、巽と貝原の不仲になった経緯や、その後のトラブルなどについて確認していったが、特にめぼしい材料は得られなかった。


 最後にと言って、小湊がした質問は、

「貝原氏と黒木アユ女史の間柄ですが、巽先生は、何かご存知でしょうか?」


 巽は、一つ小首を傾げてから答える。

「彼等は同期のデビューで非常に仲が良いですよ。一部では二人は盟友とも言われているようですがね」


「二人の間に、いわゆる男女の関係などはありませんか? また、そんな噂を聞いた事がありませんでしょうか?」

 小湊はさらっとした調子で質問した。


「ふうむ。そのようなことを、私に訊かれても困りますが」


「巽さんから聞いたとは、誰にも言いません。印象でもよろしいですから、何か教えてもらえませんでしょうか?」

 小湊はにこやかに訊いた。


 巽は、腕組みのまま、小さく何度か頷いていたが、やがて顔を正面に向けた。

「そういうことでしたら、私が受けた印象を申し上げましょう。

 あの二人は、新人賞などを取って、文壇に華々しくデビューした翌年か、翌々年の『交差点』新年号で、巻頭対談をしました。実際には十二月中旬に対談したものですがね。

 その対談の後、スタッフは先に帰されて、二人だけがその料亭に残り、その後二人連れ立って消えたと云う話を聞いたことがあります」


 巽の真っ直ぐな視線を、小湊は平然と受け止めていた。

「なるほど」


「私の印象ですが、二人はその頃から恋仲になり、多分その後一、二年で交際が終了し、巷で言われているような親友関係になったと思います」

 そう答えた巽は、腕時計を見て、これ位でよろしいでしょうかと言った。


 ありがとうございましたと言って、小湊は握手の手を差し出した。

 巽は刑事の手を力強く握った。




 国立は千葉から遠い。小湊と夷隅は県警本部に戻ることにした。

 本部に戻ると、総務部文書課の名前が記入された角封筒が、小湊のデスクに置かれていた。

 中身は、依頼していた「シャッター」の記事と、写真のコピーと、担当記者の情報である。


 夷隅は、太平洋書店の町村博信から貰った、役所信也作品のコピーを、特急で数部作成するよう総務部文書課に依頼した。

 彼の手許には、帰る途中で購入した、貝原洋の新作単行本も数冊あった。



 貝原の本と、役所のコピーを揃えると、夷隅はそれを、丁度戻って来たばかりの亀山警部補と高滝巡査部長に配った。

 小湊は亀山に、本日の首尾を訊いた。


「コミさん、こっちはそれほどの成果は無かったよ。まあ当るべき所は一通り行って来たがね。で、コミさんの方はどうなんだい」


 小湊は無表情で、亀山に答える。

「まあまあだな。但し、これから読まなければならない資料が、多過ぎるんだな、これが」


 亀山は、小湊がこの日の事情聴取で、かなりの手応えを掴んだ事を知った。


 夷隅がデスクから振り返って、二人に声を掛けた。

「小湊さん、太平洋書店の町村から、合同会議と、最終選考委員会の議事録のファイルが、たった今Eメールで届きました」


「おう、来たか。じゃ、それもコピー作ってくれ」

 小湊は、つまらなそうにそう答えた。


「直ぐ作ります」夷隅はにっこりとして答えた。


 亀山の相棒の高滝が、夷隅の席に近寄り、何だ、その議事録ってのは? と小声で訊いた。

 亀山も何か問いた気に、小湊を見る。


 小湊は、亀山の肩にそっと手を載せた。

「また、資料が来たよ。今日は打ち合わせの前に、資料の下読みが必要だぜ。本の方は、必要な所だけ読むとして、会議は一時間後で良いかな? 亀さん」


「コミさん、会議が楽しみだな。それじゃあ、六時に」

 亀山は、先ほど受け取った、付箋のある本と、コピーの束を軽く右指で叩く。


 小湊は無愛想に、手を振って答えた。

 亀山はにやりと笑うと、書類を左脇に抱えて資料室の書見台に向かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る