第7話   惟成の悪だくみ

 藤原惟成は、当時の天皇だった花山かざん天皇にとって、心を許せる数少ない臣下だった。

 身分こそは低かったが、帝の乳兄弟ちきょうだいだったからである。

 だが、残念なことに、藤原北家のおもだった連中からは、あまり相手にされていなかった。

 というより、むしろ、ほぼ無視状態だったのかもしれない。

 なぜなら、彼のあるじである花山帝自身が疫病の流行などで親族を失い、後ろ盾になってくれそうな者達が、既に状態になっていたからだ。

 先帝である円融えんゆう天皇の意向で取り敢えず天皇になったものの、花山天皇の政権は、有力な貴族の協力が得られない脆弱ぜいじゃくなものだったのである。


「やれやれ、…………あの帝に、わざわざ自らの娘を嫁がせようとする公卿もおらんじゃろうから、運良くにまで辿り着ければ、はあったかもしれんがのう! 」

 後で話を聞くと、満仲様はそんな不遜ふそんなことを考えていたようだ。


「もう! ……本当に御爺様には困ったものですね。急に婚儀の話が決まって大変だったでしょう? 」

 桔梗は、気の毒そうに小萩を見た。

「うふふ、……笑うしかなかったですよ! 」

 小萩は意外にカラリと笑う。

「もしかして、帝のお側にお仕えする方が良かったとか? 」

 桔梗には、小萩の明るい反応が何だか不思議に思えた。そこで、ちょっと意地悪な突っ込みを入れてみたのである。

「いえ、いえ、……惟成様にご縁があってむしろ良かったのですよ」

 小萩は思わず吹き出す。

「うふふ、……世間はどう思うか知りませんが、私は充分、夫を通して世の中のことを知れましたからね」

 そして、少し間を置いてから、噛みしめるようにこう言った。

「他の女人では、あの御方の強いこころざしまで判らないでしょうし! 」

 それはまるで、そう信じ込むことで、としている人の言葉にも聞こえたのである。



 藤原惟成は、身分は低かったが、花山天皇の補佐役としてだけではなく、官吏かんりとしても優秀な男だった。

 例えば、味方がいない天皇の為に、いろいろと画策している。

 花山天皇は帝ではあったが、後ろ盾がいないせいで、合議の場でも賛同さんどうが得られないことがしばしばあったようだ。

 それどころか、立太子(次の天皇候補)に選ばれた懐仁やすひと親王の祖父にあたる藤原兼家などは、

 『早く、辞めればいいのに! 』 

 とでも言うように、体調不良を理由に、まつりごとの場に一切、出席しなくなったようである。

 おかげで、兼家との付き合いに重きを置く公卿くぎょう達まで、政治参加しなくなった。

 つまり、何事も決められない状態になったわけである。

 だが、そこは優秀な惟成が、上手く押し通してしまう。

 大臣・兼家が徹底的にボイコットしても、宮中で外せない行事があると、大臣である源雅信まさのぶはさすがに動く。

 源雅信、この人の娘が、あの有名な藤原道長に嫁いだ倫子(りんし/みちこ)である。

 当然、道長の父である兼家とは姻戚関係になるが、まだ、この頃は余裕があったのかもしれない。とにかく、この人の動きを利用して、上手く仕事を進めたようだ。

 例えば"沽買法こかほう"などは、雅信が出席している日に通してしまう。


 沽買法とは、市場でよく扱われる商品の公定価格や、銭との換算率を定める法律である。

 どうやら、その当時、地方の役人達が不当に安く仕入れた商物を都で高く転売し、私腹を肥やしていたので、それを防ごうとしたようだ。

 そうすることで、都の物価を安定させようとしたのではなかろうか。


 また、他にも、花山天皇の権威を盾に、都でのを取り締った。

 これまた、当時、都大路の道端や、宮中にいたるまで、所有関係がはっきりしないが勝手に作られていたようで、そこに植えられていた稲らをことから、"田なぎの弁"と呼ばれるようになったらしい。

 田の取締りがそんなに重要なのか?

 と思ったりもするが、これも本来、別の目的があったのではなかろうか。

 もちろん、近隣の住民が所有権の存在しない場所を勝手に開墾したものもあるだろうが、それだけではなく、ある一部の貴族達の、公にはされない私物化された土地も含まれていたのかもしれない。

 また、その当時は、日照りが続いていたので、稲が充分に育ってなかったようだ。そのせいで、田なぎもしやすかったのかもしれない。

 まぁ、今となって推測の域を超えないが、とにかく惟成は、田なぎ活動にいそしんだようである。



「御父上様からお聞きしたのですが、式太様も結構、無茶をなさったそうですね。うちの若い衆が何度か手助けをしたとか。

うふふ、……もしかして、様も一枚噛んでいたのでしょう? 」

 と、桔梗が顔をして訪ねた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る