第5話  小満仲様の幸せ!

 桔梗は確か、一族の中でも取分け"気の強い女童おんなの子"だと言われていたはずだ。

 そう思うと、桔梗の"無作法な態度"が、何だか妙に見えてくるから不思議である。


 幼い頃、桔梗は多田に住んでいたことがある。そしてその頃は、他の男兄弟に負けず外で遊ぶ子であった。

 邸の周りの川で水遊びをしたり、子供達の面倒を見ていた熊爺くまじいに肩車をしてもらって高い景色を楽しんだりと、女の子としては、かなり野性的ワイルドな子だった気がする。


 ある日のことだ。

 邸の裏にある高い木に登りたいと、熊爺に無理矢理持ち上げてもらったことがあった。

 熊爺とは、もとは腕っ節の強さを買われて東国からやって来た"熊谷くまがや"という男なのだが、名前にたがわず、本当に背が高く、熊のような大男だった。

 だが、小萩が多田にいた頃には、もう年を経て"熊爺"という風貌ふうぼうになっていたので、よく子供達に絡まれていたのだ。

 大きな体に似合わず、子供が好きで優しい男だったので、いつの間にか子供達の守役になってしまったのである。


 その日も、熊爺は桔梗を肩車してやると、高木の比較的低い幹に座らせていた。

 いつもなら暫く遠くの景色を眺め、満足して下りたがるのだが、その日は何故か、自ら木に登り始めたのである。

 そして、あっという間に、熊爺の手が届かない上の方に登ってしまった。

 当然、大騒ぎである。

 ここ多田には、血の気が多い若い男達が沢山いるので、本来、木に登って下りられなくなった子の対応などは、それ程問題にならないはずなのだが、如何せん、桔梗は女の子だ。そのせいで騒ぎが大きくなってしまった。

 もちろん、木に登って桔梗を誘導する者と、落ちてきた時に受け止める者らの連携によって、桔梗は無事に下ろされたが、それでも、満仲様から大目玉を食らったのである。


「そちは、もう一度、母の腹に戻って男子おのこに生まれ変わって来るがよい! 」


 今となっては、あの時の満仲様が真剣まじに怒っていた姿が懐かしい。

 兵共つわものどもには厳しく、妥協を許さない武人ではあったが、家族や、とりわけには優しい人だったので、本当に珍しい光景を見たものである。


『真に、……小満仲様こまんじゅうさまとは、よう言うたものよのう! 』

 小萩は、可笑おかしくなって吹き出した。

こんな桔梗の気の強さを称して、付いた二つ名は、"小満仲様"であった。


「もう、……何が可笑しいのですか? 」

 桔梗が涙目になって怒っている。

「いや、いや、・・・・・何だか桔梗様がので」

「もう! ……私は、父と年が然程さほど変わらないひとを夫にせねばならないのですぞ! 分かりますか? 」

「……それは、真にお気の毒で 」

「いや、いや、いや、……ならば、叔母様は如何いかがですか? まだ、ことですし、もう一度、私に代わって婿を取りませんか。相手の方は二度目とはいえ、見事に身分はですぞ 」

 酒のせいで酔いが回ったのだろうか、桔梗は赤い顔で本音をぶちまけた。

「私は、…… 」

 小萩が何かを言い淀んだ。

「……本当は、この家のむすめではないのです」

 その言葉に、今度は桔梗が沈黙する。

「この家の方々は、よく御存知かもしれませんが、私は養女にして頂いた身ですから、もし、義兄上様が望まれるなら、私が替わることもあるでしょう。しかし、私の身の上では、その方の格を下げるのではないかと心配です 」

 小萩は、そう淡々と語った。

「……ただ、幸せなことに、私は入道にゅうどう様(満仲様の出家後の呼び名)に本当の娘のようにかわいがって頂いたからを持つことだってできたのですよ! 」

 そう言うと、寂しそうに笑い。小萩にとっては一生忘れられなくなった、別れた夫である藤原惟成これなりとの馴初なれそめについて話し始めたのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る