第5話 確実に一歩ずつ、と思ったのだけど

 討伐人用の安宿は充実しているので、ジジババと叔母ちゃんの住処は直ぐに決まった。

 俺と夕香は、セラミックナイフを定期的に卸す事で、治安の良い神殿の安宿を使わせてもらう。

 昼間は叔母ちゃんも神殿で勉強と訓練をする。勉強しろよ。

 

 対狂蹴鳥用に新兵器を作った。肩に担ぐほどのお玉である。

 これに拳より少し小さい礫を幾つも入れて、打ち出す。

 これも人間同士の大規模戦闘がないためか、闘気弾を撃てる所為か誰でも思い付きそうなのにない道具だ。

 ジジババに見せる。


「なんだ、そりゃ」

「投石器」

「また御大層な名前だな」


 実演して見せると、ちょっと貸せという。ガキ大将か。

 礫は作るのがめんどくさいので、その辺の石を入れさせた。

 ジジが使うと結構な威力で、ババも自分用を作れと言う。

 適当な枝をぶった切って渡される。俺の分もよこせよ。

 イメージが固まっていれば、粘土細工のように作れる。


 諸々の準備を整えて東側の森に入った。

 ジジババは若い頃に、斬撃強化のために狂蹴鳥を狩っているので、いそうな場所も知っている。

 途中でキハダトカゲとツタヘビを二匹ずつ獲って、生活費を確保。

 いよいよ地上性の七級の生息域に入った。


 気を付けなければいけないのは、豹サイズになった森猫とサルの群れ。

 どんな魔物も気の動きを見て攻撃を避けようとするので、サルは三人で投石すれば追い散らせるそうだ。

 地上は狂蹴鳥の天下で、防御力の高い毛長山羊や、蹴りが強打になる羚羊もいる。

 狂蹴鳥は凶暴で強い上に、不利になれば枝伝いに飛んで逃げ、倒しても可食部分が少ない。

 自分の食料になる山羊や羚羊を襲う者は許さないので、集団で狩りをする地上性の魔物はいない。


「たまに逸れ狼が来るんだが、一匹なら獲物だ」


 中層で大型の魔獣の狩りに失敗して群れが散り散りになって、浅層に逃げて来るのがいるらしい。

 事前にされていた注意の再確認もして、樹上の索敵は二人に任せて、全体が大きなシダ類で覆われている地上を探った。

 

 来ないで来ないで、みたいな感じでこっちを見ているのがいる。


「ウズラより大きいのがいる」

「どこだ」


 俺が指し示した処にジジが投石すると、ガゼルくらいの鹿っぽいのが跳ね、ババに撃ち殺された。


「森小牛だ。こいつも跳躍出すんだが、射撃ねえと逃げられるな」

「そんなのばっかだ」

「こいつは小心者で俺らの索敵にゃかからねえ。獲れりゃこれだけで暮らせる」


 叔母ちゃんが強撃と射撃を授かったら、順調に育成出来るな。

 収納したババが戻って来た。


「お貴族様の履物が出来るよ」


 作れってか。

 ジジババは討伐用には、五級革の甲革の厚い戦闘サンダルを履いている。

 さらに二匹森小牛を獲ったところで、強烈な殺意を感じた。


「来る!」


 胸くらいのシダ類の中を何かが高速で接近して来る。

 投石を盛って、殺意に向かって振ると、下草の中から嘴の付いたトカゲ頭が起き上がった。

 石鉛筆一ダースを両手で交互に投げ付けてから笹穂槍を出し、真っすぐ行くと見せかけて、左に跳んで斬り上げた。


 丈夫一点張りのツタヘビの首も斬れるようになった俺の一撃は、見事に狂蹴鳥の斬首に成功したのだけど、頭のない胴体が走って行って木にぶつかり、倒れてもジタバタしている。ホラーである。

 落ちた首を探して頭を潰すと、体も動かなくなる。

 魔物は大概、脳が死ぬと体も死ぬ。

 まれにヘッドショットがうまく決まり過ぎると、少しの間体がじたばたしていることがある。

 人間の大人より重い体を収納した。


「ああ、そうかよ」

「どうした」

「爪に斬撃が入ってる」

「まあ、ねえよりましだ」


 今日はここまでにしといてやって帰った。

 微妙な気分の俺以外は、森小牛の皮と肉の話題で盛り上がった。


「時化たツラしてんじゃねえ、一匹目でギョクが手に入るなんて旨い話はねえだろ。夕香に斬撃の小刀作ってやれ。あそこまで連れて行けらあ」

「おう、そうか」

「今日の猟が続くなら金は儲かるぜ。五級買っちまうのも手だ」

「いくらするんだ」

「一つ十金だな」

「まあ、斬撃取れてから考える」


 斬撃の小刀がまた出来た翌日、叔母ちゃんが十一歳になったので上げた。

 攻撃系の技能を授かれば、斬撃は何かを斬殺していれば生えてくるのだが。

 結局、夕香が十二歳になる前には斬撃は取れなかった。斬撃の小刀はもう一本出来たので、俺用。

 物欲レーダー仕事し過ぎ。過労死しやがれ。


 無事に錬成宝飾と鑑定を授かった夕香に、溜まっていた鉱石と宝石らしき物を渡した。

 ちょっと多いので、森に連れて行かずに製錬させた。

 順調にふつうの狩りを済ませて帰って来ると、抱き付かれる。


「ほとんど鉄と銅、錫だったけど、指輪十個分銀もあったよ。なんか強化の指輪持ってない?」

「ジジババ持ってないか」

「武人はそんなのに頼るなって親に言われて育ったんで、持ってねえ。明日は市場に行ったらどうだ。鑑定がありゃ、掘り出しもんもめっかるんじゃないか」

「収納しないと鑑定は出来ないが、素人よりは目が利くか」


 ババも賛成する。


「たまにゃそっちに遊びに行ってもいいやね。芳莉も行くだろ」

「行くに決まってるよ。言わなきゃ一人だけ置いてかれたのか」


 無駄に叔母ちゃんが不機嫌になった。

 今のはババは悪くないと思うんだがな。反抗期か?


 異世界のバザールは結構危ない。金は収納に入れるが、盗れそうな装身具どころか、護身用の小型の武器まで掏ってく奴なんかがいる。

 武器がぶつからないように左側通行が基本で、逆走してぶつかって来たら斬ってもいい。

 買い物をするのは俺と夕香なので、俺の左に夕香、ババの左に叔母ちゃん、殿がジジの隊列で歩く。


 識別がいい具合に育っているようで、武器防具はなんとなく良さそうなのが判った。

 ちゃんとした店は相応の値段が付いているが、屋台だと店主が価値を判らずに売っている物がある。

 一指半の骨色の柄に三指の薄灰色の円錐が付いた、手槍が気になった。


「飾り物、か」

「いや、銀角ウサギの角だぜ」


 本物なら柄は頭蓋骨で、二腕ほど気が穂先から延びる。


「それが金二枚は安くないか。相場は十枚だろ」

「まともな店ならそうだがな、ここでその値を付けて売れるか」

「そうだな、しかし、金二枚か」

「いくらなら買う」

「一枚半だな」

「持ってるなら出しな」

「おう。売買証明をくれ」


 盗品の可能性もある。売買証明があれば、出店を許した側の責任になる。

 あっさり金と売買証明が交換され、俺は手槍を収納する。


「どっから持って来たんだ」

「借金の形だ」

「成程。少しでも金になればいいか。なんで鑑定しなかった」

「めんどくせし、金掛かるし」

「ちょっと色が悪いから、偽物だと思ってたんじゃないか。鋼角ウサギの角だったぞ」

「ちょ、嘘だろ」


 鋼角ウサギは銀角ウサギのレア種で、角から闘気弾を撃って来る。

 銀角のつもりで間合いを取ると、撃ち殺される。

 金一枚半で遠距離攻撃が手に入ってしまった。三十万円とすると、安くもないか。

 唖然とする店主に売買証明を見せて、颯爽と去る。我ながらやなガキだな。


 夕香には、技能を授かったばかりなので、無理に何か買う必要はないと言っておいたのだけど、欲しいと思った指輪を買ったら、攻撃力が一割増になる「攻撃の指輪」だった。

 強撃持ちが装備すると、掛け算になって1.43倍になる。

 あとで全員分複製してもらう。

 装身具で能力の嵩増しをしても、それを自分の実力だと思わなきゃいいそうだ。


 道の反対側を冷やかして戻る途中に、薄汚れた銀角ウサギの角が、金三枚で売っていた。

 反対側じゃ二金だったとジジが難癖を付け、二金で買い取った。

 手入れしてないので汚れていただけだった。

 直接刺して手を放してしまい、霊気が流れずに魔物製の武器が汚れると、拭いても取れない。

 収納の中で気を流して汚れを取る。刀を研ぎに出すようなもの。


 普通はそれなりの武器職人じゃないと知らない知識だが、俺はセラミックナイフと森小牛の納入で、神殿関係者に特別講義を受けている。

 真っ白の白銀色になった角を店主に見せてやった。


「持ってたの出したんじゃねえの?」


 そう言いたいのは判るが。

 夕飯は市場の近くの店で済ませた。旨くも不味くもない、文句の言いようがない微妙な味だった。

 食事は兎も角、面白いので時々来ようかと言いながら帰った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る