第5話 御名



 小さい頃、私──明生あいをいじめてばかりいたお兄ちゃんが、突然優しくなった。


 勉強嫌いで友達とばかり遊んでいたのに、重病で死の淵から生還したことをきっかけに真面目になった。


 そして両親が交通事故で亡くなってからは、親代わりになってくれたお兄ちゃん。


 ……だけど、私には気になることがあった。


 どんな人でも負の感情が現れることがあるけれど、お兄ちゃんとかざりだけは見えたことがなかった。






***






「ただいま」


 夜の七時をまわった頃。

 

 学校の立てこもり事件に巻き込まれるもの、逃走犯が投降したことで、なんとか帰ることができた私だけど──リビングに入るなり、お兄ちゃんがいつもと変わらない笑顔でキッチンから顔を出した。


「おかえり! おやつにリンゴを切ったぞ、食べるか?」

「……お兄ちゃん、なんでそんな嬉しそうなの?」

「何がだ?」

「普通だったら、犯罪に巻き込まれた妹を心配するところでしょ? 迎えにも来てくれなかったし」

「文がいるから安心していたんだ……だが、そうだな。コホン……ああ妹よ、怪我はないか?」

「わざとらしいよ。ていうか、もう遅いし」

「まあ、無事で良かったな」

「でも、おじさん可哀相だったな」

「おじさん? 立てこもり犯のことか?」

「そうだよ。殺人事件の犯人に仕立て上げられて、怖くなって逃げたんだって」

「そうか。だが現場の証拠品で立てこもり事件を起こしたのはマズかったな」

「現場の証拠品のこと、どうして知ってるの?」

「あ……いや、実はかざりから色々聞いた」

「お兄ちゃんって、文と仲いいよね」

「まあな。あいつは兄――じゃなくて、弟みたいなものだから」

「でもおじさんから拳銃を奪った時の文はカッコよかったな」

「俺が手助けしてやったからな」

「? なんのこと?」

「いや、なんでもない」

「それとね、文の友達と友達になったんだよ」

「文の友達?」

柊征しゅうゆさんって言うんだって」

「……そ、そうか」

「すごくカッコいい人だったけど、なんだかミステリアスな人だったな」

「……へぇ」

「立てこもり事件が発生してる教室に、突然現れたんだよ」

「とりあえず、リンゴを食べないか?」

「うん、食べる」


 私がリンゴを口にすると、お兄ちゃんは難しい顔で私を見る。


 いつもならご飯が食べられなくなるからって、おやつは控えるのに、なぜか今日のお兄ちゃんはリンゴを丸かじりしていた。






***






「おはよう、かざり


 朝から繁華街の木の下で文を見つけて、私が声をかけると文は手を上げた。


「おはよ」

「今日はあのロボット、肩に乗せてないの?」

「ロボット? ……ああ付喪神つくもがみのことか。今は充電中なんだ」

「ふうん。あのロボット、充電式なんだ?」

「そうだ」

「また見せてね」

「……わかった」

「それより、昨日のおじさん大丈夫かな」

「おじさん?」

「立てこもりで投降したおじさんのこと。柊征しゅうゆさんが助けてくれるって言ってたけど、どうするのかな」

「あいつ、はりきってたからな……今頃、立てこもり犯の身辺でも探ってるんじゃないか?」

「おじさんの身辺調査?」

「ああ」

「本当の犯人が捕まるといいね」

「お前はもう首をつっこむなよ」

「どうして?」

やぶをつついて何が出るかわからないからな」

「でも、知りたいよ」

「あとでニュースにでもなるだろ」

「ニュースになるまで待てないよ。それに柊征しゅうゆさんの話も聞きたいな」

「あいつのことが気になるのか?」

「うん。でもかざりにあんな大人の友達がいるなんて、知らなかったよ」

「大人? あいつのどこが大人だ」

「すごくカッコいい人だったね」

「……お前はああいうやつが好みなのか?」

「もしかして妬いてるの? なんちゃって」

「なんちゃってじゃないぞ。俺が告白したこと忘れたのか?」

「そうだった。でもいつも通りだから、文が私のこと好きとか実感ないよ」

「実感させてやろうか?」

「どうやって実感するの?」

「……お前……どこまでお子様なんだ。調子が狂うだろ」

「ねぇねぇそれより、おじさんのこともっと話したいし、帰りにカフェに行かない?」

「お前は兄貴に似てマイペースだな。……まあ、デートなら歓迎だが」

「あと柊征しゅうゆさんも誘ってみようよ」

「いやだ」




「今日はお休みの人多いね」


 立てこもりがあった翌日ということで、旧校舎で授業を受けることになった私は、がらんとした教室を見回す。

 

 うちのクラスで登校している生徒は、私やニキを含めて十人ほどだった。


「昨日の今日だしね……明生は休まなくても大丈夫?」


 ニキは心配そうに訊ねてくるけれど、私は笑顔で手を振る。


「私は平気だよ?」

「すごい、明生って強いんだね。銃の前に飛び出すし」

「強いって言うか……私って、夢中になると、状況が見えなくなることがあるんだ」

「面白いね。それに文くんもカッコ良かったし……あと、柊征しゅうゆさんって言ったっけ? あの人筋肉がすごかったよね」

「柊征さんが? そう?」

「そうだよ! 服では上腕二頭筋、三頭筋は隠せないよ」

「よくわかんないけど、いい人だったね」

「もしかして気になる?」

「うん、気になる」

「お」

「目の前で起きた事件だし」

「ああ、気になるのはそっち?」

「今日は帰りに文や柊征さんと事件の話をするんだ」

「へぇ、面白そう」

「ニキも来る?」

「行きたいのはやまやまだけど、今日は用事があるから」

「そっか」

「でも文くんって、明生のこと本当に好きだよね」

「え? そう?」

「普通は、自分から人質になるなんて言わないよ?」

「あれって私のためだったの!?」

「事件の時は文くん、明生のことしか見てなかったし」

「……そうだっけ」

「明生は面白いくらい鈍感だね」

「……」




 放課後。文は用事があるとかで、下校が遅くなるから、私は先に待ち合わせのカフェに向かって繁華街を歩いていた。


「うーん、文が私のこと好きとか……やっぱり変な感じ」


 文には確かに告白されて、好きと言われたけど──文は表情かおに出さないから実感がなかった。


「私のこと、からかってるわけじゃないよね……?」


 悪いことを企んでいる人は、たいがい負の感情が現れるはずだけど、文の場合は見えたことがないから嘘だとも思えなかった。


 そんな時、 


「ねぇ、あなた」

「はい?」


 誰かに声をかけられて、振り返る。そこには、逃走犯のおじさんと一緒にいた〝サツキ〟という女の人がいた。






***






「明生のやつ、遅いな……やっぱり学校から一緒に来れば良かったか?」

「おい、兄さん」


 繁華街にある小洒落たカフェで一人ごとのように呟くかざりに、向かいで座る柊征しゅうゆが声をかける。

 

 すると文は相変わらず表情のわかりにくい顔で柊征をたしなめる。


柊征しゅうゆ、兄さんと呼ぶのはやめてくれ。今は高校生のかざりだ」

「ああ、悪い。……明生も一緒に来るんじゃなかったのか?」

「俺は用事があったから、明生の方が先に出たんだ」

「そうか」

「それで、首尾はどうだ?」

「逃走犯の男の周辺を探ってみたが……それらしい、髪の長い女なんていなかったぞ」

「お前は付喪神つくもがみが言ったことをそのまま調べているのか?」

「仮にも神と名のつく者が言ったことだからな。信じなくてどうする」

「だったら、やはりあの女か……?」

「立てこもりの時にいた女か? だがあいつは否定していただろう。明生も『負の感情なんかない』と言っていた」

「明生だって間違えることはあるだろう」

「文は明生を信じないのか?」

「いくら無垢でも、明生は人間だからな」

「やはり文に明生はやれないな」

 

 柊征は眉間を寄せて、文を睨みつけるもの──


 そんな折、どこからか振動音が響いた。


「……明生からメッセージが来た……なんだこれは? たす?」

「たす?」

「そこでメッセージが終わってる」

「明生のやつ、いくらなんでも遅くないか?」

「このメッセージも気になるしな……GPSで明生の居場所を確認するか」

「お前は本当に過保護だな」

「……おい、これ」

「なんだよ?」

「この位置、おかしくないか?」

「本当に……ここなのか?」


 柊征と文は顔を見合わせると、明生を待つまでもなく清算して、カフェを飛び出した。

 



 明生のGPSを頼りに移動した柊征たちは、近くの湖にある灯台の足元までやってくるなり辺りを見回した。


「明生! どこだ!」

「どこにもいないな」

「スマホは見つかったか?」

「どこにもない」

「ということは、スマホは湖の中か?」

「どういうことだ?」

「まさか何かの事件に巻き込まれたんじゃ?」


 不穏な空気が流れ、柊征と文の顔が凍りつく中──文の肩の上に小さな人形ひとがたが現れる。


「あの女の子なら、髪の長い女と一緒にいるぞ」

付喪神つくもがみ? 起きたのか」

「久しぶりによく眠れた」


 気持ち良さそうに伸びをする付喪神に、文は焦ったように訊ねる。


「それで、明生は今どこに?」

「教えたら何をくれる?」

「お前はそればっかりだな」

「私の所有者でもない者に、タダで教える義理はない」

「縁切りだけじゃ足りないというのか? 次は何が望みだ?」

「名前だ」

「なに……?」

「私は名前が欲しいんだ」






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る